
アスパラガスで白あえを作ってみました。
帰国中に『アスパラガスの白和えが美味しいよ』という話を聞き、作ってみようと思っていたところ、持ってきた『きょうの料理』2月号にちょうどケンタロウ氏のレシピが掲載されていたので、これ幸いと。
ケンタロウ氏のレシピは小松菜の白あえだったんですが、しょうが、みそ、砂糖、マヨネーズまで入っちゃう。カロリー高そうだけど、コクがあって美味なんですよ、これが。こってり系なんだけど、しょうがが入っているのでサッパリ感もあり。ケンタロウさんのレシピ、好きです、良いです。
こちらのアスパラガスは日本で買うものよりずーっと細く、菜箸程度。家にあったのは赤みそだったので、あえごろもは茶色っぽくなりました。調味料から素材まですべてこちらで手に入るものでできた、貴重な一品で~す。
帰国中に『アスパラガスの白和えが美味しいよ』という話を聞き、作ってみようと思っていたところ、持ってきた『きょうの料理』2月号にちょうどケンタロウ氏のレシピが掲載されていたので、これ幸いと。
ケンタロウ氏のレシピは小松菜の白あえだったんですが、しょうが、みそ、砂糖、マヨネーズまで入っちゃう。カロリー高そうだけど、コクがあって美味なんですよ、これが。こってり系なんだけど、しょうがが入っているのでサッパリ感もあり。ケンタロウさんのレシピ、好きです、良いです。
こちらのアスパラガスは日本で買うものよりずーっと細く、菜箸程度。家にあったのは赤みそだったので、あえごろもは茶色っぽくなりました。調味料から素材まですべてこちらで手に入るものでできた、貴重な一品で~す。
でもアレよね、ずっと日本に住んでいたら、こういう地味な和食を手作りすることはなかったかもね。
現地調達食材でやりくりを考えるのは大変だろうけど、上手くいくと楽しいだろうなー。
ケンタロウレシピ、お薦めなのでぜひ作ってみてね!