
外出時必携の無線機です。大きさがわかっていただけるように、マニキュアなんぞを並べてみました。こちらに来た当時は『こ、これを持ち歩くの?!』と、正直驚きました。男性は腰のベルトに付けたりしていますが、私は付けるところがないので、これが入る大きさのバッグを持って出かけています。高価なものなので、ラスカル(強盗)の標的にならないように、表からはわからないように隠して身につけるよう言われています。
無線機は、事故や事件があった場合の発信、またそういった情報の受信の為に使われています。定期連絡以外に一斉放送がある時はたいてい緊急事態なので、聞く方はとてもとても緊張します。ここでは電話や携帯電話がつながらないことがあるので、無線は大切なツール。生命線とも言えるんじゃないでしょうか。
無線機は、事故や事件があった場合の発信、またそういった情報の受信の為に使われています。定期連絡以外に一斉放送がある時はたいてい緊急事態なので、聞く方はとてもとても緊張します。ここでは電話や携帯電話がつながらないことがあるので、無線は大切なツール。生命線とも言えるんじゃないでしょうか。
私、実はアマチュア無線家でした(笑)。
夫の影響だけどね。
モトローラの無線機は大きいわー。
すっかり携帯電話生活になってから、かれこれ十数年。昔のハンディ機でも、もっと小さかったと思うよ。
いやはや、懐かしいものを見せていただき、色々思い出しました。ありがとう。
ではQRTします。
私は無線用語はわからないんだけど、こちらで何か言い終わって相手につなぐ時は(日本語で言うと『どうぞ』かな?)英語で『Over!』と言っています。特定の相手を呼ぶ時は『○○(←相手の名), Coming!』です。
ポートモレスビーでは例えばマンションやお店の警備員が持っていたりするので、無線の需要は高いかも。