『海外生活不適応症候群』という病気があるそうな。読んで字のごとし、海外での生活に適応できず、精神面もしくは体調面で不良をきたすというもの。まじめな人、几帳面な人ほどかかりやすい傾向にあるらしい。
自分自身を振り返ってみると、何とかここまで来られたけれど、途中、帰国の機会がなければ『海外生活不適応症候群』に陥っていたかも。自他共に認める『まじめ』っぷり(^^; がそもそも根底にあり、
1)途上国 . . . 本文を読む
日本から、子供のおもちゃとぬいぐるみを持って来ていました。新品でなく、甥や姪の遊んだお古。『もう遊ばない?』と聞いて、了解を得たものだけを、もらってきました。
子供が我が家に来た時に遊んでもらうつもりだったんですが、出番のあったのは2回くらいかな(^^; あまり活躍の場もなくちょっと可哀相に思っていたところ、ついにやってきました、スポットライトを浴びる日が!(←おおげさ)
レイでお世話になった . . . 本文を読む
たかだか1年ちょっとしかポートモレスビーにいませんが、その短い間にも『中国人が増えたなぁ』と感じます。新しくオープンするお店の多くは中華系で、着々と進出している感じ。そのうちこの国は、中国人に乗っ取られるんじゃないかと思うくらい。…と書くとちょっと語弊がありますが、PNGの人たちはのんびりしていてあまり商売気がないので、商才に長けた中国人には太刀打ちできないんじゃないかと思うワケです。
今年の旧 . . . 本文を読む
海の向こうの日本からは『花粉が飛んでいて…』というニュースがちらほら聞こえてきます。小5と小1の私の甥も、子供ながらに花粉症。ちっこいのに本当に可哀相です。かくいう私も立派な患者。一時帰国していた間にも、既に敏感に反応していて、耳鼻科で抗アレルギー薬をもらっていました。
それが3週間前にPNGへ戻ってくるや、見事にぴたっと症状が治まる。ここにはアレルギーの素になるものがなかったってことなんですね . . . 本文を読む
昨日のヨットクラブ・TAE BO&WEIGHTSクラスに、ベビーを連れて見えた欧米人女性がいました。月齢3~4ヶ月といった感じの女の子は、1時間のレッスンの間、実におとなしく、敷かれたタオルの上でじーっと我々の動きを見ていました。色白でおめめぱっちり、その可愛いことと言ったら、やっている私たちみんなを釘付け。うーん、癒されました。
で、本題はここから。自分自身に出産経験がないので滅多なことは書け . . . 本文を読む