河川敷を彩る春の花々。
だなんて、しょっぱなからなんて大げさな…。💦
さて。春の代名詞のような、お馴染みの野の花、
それから民家の花壇から飛び出した、こぼれ種もあるみたい。
それぞれ着地した場所(与えられた場所?)に、巧みに順応し、
しっかり根を下ろし、けなげに花を咲かせています。





ところで、上の紫色のケシだけれど、
栽培が禁止されている、アツミゲシに? よく似ているので、
栽培が禁止されている、アツミゲシに? よく似ているので、
なんだか気になって、ちょっと調べてみました。
花びらや葉っぱなど、
それぞれの特徴を比べてみると、植えてもいい「オニゲシ」の
ようでもあるし、う~ん、どうなんだろう?
ようでもあるし、う~ん、どうなんだろう?
もし、麻薬成分のある、違法なケシだったら河川敷とかに、
やたら生えないよね~。^_^;
ま、おいといて。。。




そして。

恒例の?
きょうのおやつは、「紅はるか」の焼き芋でした。
わたし好みのねっとり系で、甘くてすごく美味しかった。
皮がするっと剥けて、食べやすいのもグッド!
オーブン(190度)で、1時間ほど焼いたんだけど、もうね、
天板に蜜が溢れ出ていましたよ~。✨✨
紅はるかって、焼き芋向きだね。 また食べたい。💖
やきいも🍠✨
きれいな色✨😃
圧力鍋で蒸かし食べてましたが、焼いたのはまた一味違うべな~♪
とっても甘くて美味しかったですよ。😊
背が低くて、小さなお花大好き。✨
白爪草って、クローバーのことですよね?
焼くと、さらに甘みが増すような気がします。
ポピーかと?
どうしよう~何か心配になってきたわ💦(笑)
種が落ちて 毎年どんどんどんどん増えていきます。
でも 可愛いお花なんですよね^^v
赤いお花はたぶん、ポピーだと思われます。
だから、心配いりませんよ。
どんどん増やしちゃってください。(^_^.)
ポピー、わたしも大好きです。💖