ちいさな日々の物語

パンやお菓子のおいしいお話、日々の出来ごとなど、ゆるゆる書いていきます。

バレンタイン💛

2025-02-16 | 日記
HATSUNE茶のショコラアソート10

HATSUNE(初音・はつね)とは、
茶摘みの最初の日に積んだ葉で作った、抹茶のことだそう。




じつは「茶のショコラアソート」は、
初めての味でして、わたしもご相伴にあずかりました。😅

甘すぎず、滑らかな舌ざわりと上質なお茶の香りが楽しめます。
ひと粒ごとに、いろんな味が楽しめるのもうれしい~。





春のような陽気のなか、
終日おうちにこもって、キッチンでゴソゴソ…。
といっても、きょうはお菓子作りでも、
パン作りでもありません。

ずっと「DIY」やっておりました。
なかなか思うように作業が進まず、悪戦苦闘!!😅

半分終えたところで、続きはまた今度となった。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩日和な日々♪

2025-01-26 | 日記
きょうもお散歩に出かける♪
暖かくて気持ちいいので、すこし足を延ばして、
カモさんが棲み処にしている? 川沿いをの~んびり、
ぷらぷら歩いてみた。 

カモさんに会えるかなぁ? 会えるといいな。😊






いました いました。😃 
数は少ないけれど、水面に緩やかな波を
描きながら、す~いすい!

カモさん こんにちは。 💛

ん? 「鵜」もいるみたい。



右端の子は、カモさんよね~。
こちらは、自信持っていえます。😉




みんな何食べているんだろう? 

枯れ草の隙間の、暖かい空間に、
小さな虫たちが潜んでいるのかもしれない。





こちらは「おひとり様」のようです。⤴



カモさんは水面を、すーいすい。
わたしはカメラ片手に、沿道をぷ~らぷら。

それぞれ お散歩中であります。😄









ついでの偵察🌸 
こちらは、よく行く公園の桜の木。⤴
ことしの開花は? だなんて…。😅



当日午後3時の空。⤴









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れ行く2024年。

2024-12-31 | 日記
前日(30日)は朝から、
「おせち」作りに精を出す。
だなんて、大そうなこといって、実際は家族の好物を
何品か用意しただけで、超がつくくらい? 
すごくすごく ささやかなおせちです。

そんなわけで、例年、大晦日は「てんてこ舞い」の
わたしも、ことしはわりとのんびり過ごす。😄




もみじ饅頭でティータイム。😋
やさしい甘さのこしあんが、美味しい~。





元祖? やまだ屋さんのもみじ饅頭。⤴
このほか、白あんに粒あんに抹茶あん、
クリームもあったり、ずいぶん種類が増えましたね~。

わたしは、こしあんがいちばん好き。😊



来年の干支の巳。⤴

年明け前に、もう食べちゃったの?😅




ビタミンCもしっかり補充。😄




さて、ことしも残り5時間を切る。
2024年をざっと振り返ると、年初から、
もう本当に波乱万丈な1年でしたね~。

ついでにいえば、わが家もこの1年、諸々ありました。😥
例えば……
ま、わが家の諸々は、おいといて。

来る2025年は、どんな年が待ち受けているんだろう。
災害の少ない、穏やかな1年にと 願わずにはいられない。


ことしも、当ブログにお越しいただきありがとうございました。
皆さま、よい年をお迎えください。😊











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しない日々の合い間に…

2024-12-28 | 日記
いつだったか、
日にちは思い出せないけれど、
この日のティータイムは、手作りの
紅茶シフォンでひと息♪

どうしようもなく疲れていても、
甘いお菓子を食べると、体の中に潜んでいた?
気力とチカラが湧いてくるみたい。

さ、もうひと踏ん張りしようって、
気にさせてくれるんです。😄




話は変わって、
野菜サラダに添えようと、小鍋で玉子をゆでていたら、
殻が割れて、中から黄身が顔を覗かせていた。😅

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ なんだかタラコの唇みたい。

黒ごまで、目👀をつけたら、オバケのQ太郎👻 or 雪だるま⛄?

う~ん、どっちもかなり、無理があるみたい。



飾りは、サラダ用のベビーリーフ。😉



別の日。

甘いお菓子でティータイム。⤵




こちらは、あの大人気のアイス、
「あずきバー」を製造している、井村屋さんの「どら焼き」です。
あんこたっぷり~~~!!

あんこたっぷりでも、甘さ控えめで美味しかった。😋










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの路地裏をぷらぷら…

2024-12-13 | 日記
冬枯れの、町はずれの、
寂れた風景を撮りながら、
お散歩がてら、ぷらぷら歩いてみた。
もう本当に久しぶりだった。
7月以来かもしれない…。

怠惰じゃなくて、つまり、猛暑で不要不急の
外出を控えていたから。






季節は巡って…
お散歩日和になったらなったで、
今度は別の事情により、しばらくお散歩は
お預けとなるのだった。











散らずにいてくれて、ありがとう。✨














一昨日の、午後3時過ぎの空模様。⤴

すごく暖かくて、お散歩日和なよい1日だった。♪




別の日。



夕暮れの空~
電線に止まっているのは、ヒヨドリ?
ここには写っていないけれど、この10倍はいたように思う。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常気象で りんごも激減!

2024-12-03 | 日記
早いもので、ことしも1か月を切る。
特に、ここ数か月は、なんだかやたら慌ただしく過ぎ、
秋を実感しないまま、ふと気づけば師走に入っていたのだった。

そんなわけで、年末までに予定していた諸々(?)が、すこし
窮屈になってしまい、焦りまくっている今日この頃…。





さて。 猛暑による影響なのか、
紅玉りんごの収穫量が、激減したみたいで、
なかなか店頭に並ばず、ことしは入手困難かも? 
と思っていたら、2週間ほど前、
どうにか買うことができた。

それなのに、未だ冷蔵庫に入れたままになっている。
傷まないうちに、アップルパイ作らなきゃ、です。

もうカビの餌食なんて、ごめんです???😨



↓↓↓


わぁ、なんてこと。⤴⤴⤴

1,2回食べたきり、
冷蔵庫の片すみでついに、青カビ発生!😆
「りんごジャム」を作ったのは、9月中旬ですので、
当然といえば、当然!!


後の祭りながら、、、
ジャムは完全に凍結しないので、冷凍保存しておいて、
食べるぶんだけ、その都度取り出すという方法もあったのに、

どうせすぐに使い切るだろうから?
その必要はない? 
ように思えた…。 その時は。😓









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰しています。

2024-11-24 | 日記
いろいろありまして、
しばらくブログを休んでしまいました。
ま、よくあることだし、これからもちょくちょく?
頻繁に? あるかもしれない…。😓

詳細はまたいつか、気が向いたら書くかもしれないし、
あるいは永久に、書かないかもしれない。


それはおいといて、、、


体調はまだ万全ではなく、
したがって皆さんのブログへの、「訪問及びリアクション」に
つきましては勝手ながら、今しばらく控えさせていただきたく、
お願い申し上げます。 ペコリ。







マイピクチャに残っていた、未公開の画像を貼付します。






濃厚な味わいの、かぼちゃプリン。⤴
まるで かぼちゃチーズケーキを食べてるみたい…。😋


作ったのは前月の中旬でした。
ハロウィンにあやかって? という訳でもないけれど、
かぼちゃプリンは時々作っていたし、食べたかったから。

ただ、ブログアップする気力がなくて、
そのまま放置していたのでした。


そして。


こちらは、昔ながらのカスタードプリンです。⤴


濃厚な味わいのかぼちゃプリンも、
それはそれで美味しいのだけれど、ツルンとのどごしのよい、
さっぱりしたプリンが、なんだか無性に食べたくなるのだった。

そんなこんなで、かぼちゃプリンを作った数日後、
今度はごくごくふつーの、カスタードプリンを作ったのだった。

そして、食べた。 ふふふ…。😄










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイレンとオニバス。

2024-10-25 | 日記
いつも不思議に思っていた、
蓮池の写真なのだけれど、ようやっと解明?
ていうか、早い話、わたしの気づきがあまりに遅かった
だけの話、といえばそうなのですが…。

実際の蓮池は水が澱んでいて、あまりキレイとはいえません。
ところが、写真に撮ると、いつもアートみたいな、
色彩豊かな画像が現れます。😲

ふむ。 なかなか写真写りいいじゃない?✨ 

な~んて、いつもそんなふうに思っていたのでした。




この日はよく晴れていました。
蓮池が青っぽく見えるのは、青い空が映り込んでいたんですね~。

そう、神秘的な? 画像の正体は「青空」なのでした。








日陰の蓮池では、、、


こんなふうに写っていました。↑ ↓














ん、スイレンも紅葉!?
初めて見る、赤っぽいまだら模様のスイレンの葉。

こんな色したスイレン、ホントにあるの? ないの?




オニバス。⤵



シルクのような、
純白の花びらが美しい~オニバス。
オオオニバスorパラグアイオニバス? 

う~ん、どっちだろう?

ちょっと調べてみたけど、わかったような、
なんだかよくわからないような…。😓



蓮池に浮かぶ、まぁるいオニバスのボート?





まだ咲き始めみたいで、2,3個だけ開花していました。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実大集合!

2024-10-19 | 日記
秋の野山を散策していると、
と、なんとも 爽やかな香りが漂ってきました。
う~ん、この香りは…





香りの主は、いうまでもなくキンモクセイでした。😊
清潔感あふれる爽やかな香りに、なんだか心が癒されます。



ススキの穂がちらほら…。




パンパスグラス。




1本だけ、紅葉している木を見っけ。
何の木だろう?   
遠くてよく見えません。






百日紅の実。⤴ 






この赤い実は、バラ科みたい…?





鈴なりの銀杏の実。
重みで、木が折れないといいのだけれど…。

鈴なりの銀杏の木を見上げていたら、ちょっと前の
悲しい事故を思い出す。

あらためて、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 



♪どんぐりコロコロ…。😊
ねぇ、君たちはどこから来たの?
だって、ここは花壇でしょ?

この周りには、どんぐりの木なんて
1本も植わってないじゃない?

それなのに、不自然なくらいたくさん転がっていた。

どんぐりに足が生えちゃった? 
とか…。😓




チョロギ(シソ科)。⤴

お正月の「おせち料理」でおなじみの、
巻貝のような形をした、あのチョロギですね。
花は淡紅色だそうです。



きゃぁー、😲

ときには、へび🐍も出たりします。



とぐろを巻いたへびうり。



やがて熟して、赤へびに変身!




ひょうたんも、1個だけぶら下がっていました。










上4枚はたぶん、
ユリのツボミじゃないかなぁ?


きょうは主に、
実りの秋の象徴でもある、いろんな
「木の実」を集めてみました。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花に誘われて(いざなわれて)。

2024-10-17 | 日記
秋のお花2回目です。
都合で、前回載せ切れなかったお花たちを、
順次アップしていきます。 
な~んていうほど、大そうなお花は1つもありません。

でも、久しぶりの山歩き(?)は、なかなか大変で、
歩き始めは体がきつくて、ふと、途中棄権という選択肢も
ありかな? な~んて思ってしまいました。😓

でも、がんばれ わたし。
と自分を鼓舞しながら(花たちに背中を押され?)
歩を進めていると、そのうち体が慣れてくるのだった。

そんなこんなで、みんな可愛いいお花なんです。😄



























秋バラはほぼ、終わっていました。



ノウゼンカズラがぽつんぽつん。



そういえば、
きょう(10月17日)は満月(スーパームーン)。
一昨日の十三夜は、あいにくの曇り空で、お月さまは雲の中。

きょうも同じように、夕方から雲が広がり始める。
さきほど、ベランダから見上げていたら、雲の切れ間にチラッ
と観えた。🌕

う~ん、半ぶん、納得…。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする