2010年6月OPEN★岡山市北区大元「おおもとピアノサロン」
ピアノ・フルート教室/レンタルサロン
少しずつですが、夏がだんだん去って
行く気配が感じられますね
昨日のブログネタに引き続き・・・
ウェイティングスペースに新たに
置いたもの
答えは、「アロマライト」でした
ラベンダーのさわやかな香りが、
心地よく包んでくれます
いままでに、
ディフューザー、アロマ入り加湿器、
ポプリ、エアフレッシュ、・・・・
アロマを効果的に使用したいので
いろいろ試してみました
そもそもアロマランプやアロマキャンドル
など、火を使うものは危険でNGですし、
ディフューザー、加湿器など水を使う
ものは、湿度がすぐに上がってしまうので
乾燥している冬向きでした。
結局、いまの季節は「アロマライト」に
落ち着いたのでした
ウェイティングスペースで待たれている
保護者の方たちに、少しでも癒される
空間が提供できれば・・・と思っており
ます
音楽(癒し系のBGM)と、アロマで
リラックスした時間をどうぞ
レッスン室のドアを開けたとき、
私自身もラベンダーの香りに大いに
癒されています
それではまた
今日も残暑が厳しかったですね
体調不良の生徒さんがまだまだ
多いですので、外で遊ぶときは水分
補給をしっかりしてくださいね
実は、ウェイティングスペースが
快適になっておりますよ~
エアコンを1台増やしたのですが、
お気付きの生徒さんはいらっしゃる
かしら・・・??
先日、工事をすませました
とても自然に(あまりに自然に)設置
したので、前からあったかどうかも
分からないのでは(笑)
間違い探し(?)のようです
お客様用スリッパもすべて新しく
しました~
こちらは皆さん、さすがにお気付きの
ようです
より快適に・・・・
より癒される空間を目指して。。。
あと、もうひとつ、新しく設置した
ものがあります
また明日のブログにご紹介いたしましょう。
明日、レッスンのある生徒の皆さんは、
ウェイティングスペースをきょろきょろ
してみてくださいね
あまりに暑いと冷たいものが欲しく
なりますね
初めて食べてみた、すいかバー
それではまた
まだまだ暑い日が続いています
ねぇ・・・
いつになったら秋らしくなるので
しょうね。
立石先生の演奏会のご案内
(各コンサートのタイトルをクリック
してくださいね先生のブログにリンク
しています。)
・8月24日(金)14時~
スイーツコンサート
・9月2日(日)18時~
カレーなる夕べ
・9月17日(月・祝)14時開場
I am a SOLIST
とっても楽しみですね~
ぜひ、生の演奏を楽しみましょう
さてさて、
親戚の叔母ちゃまよりかわいい
時計をいただきました
クリスタルガラスでできた
グランドピアノがモチーフ
さっそく飾ってみました。
ありがとうございます。
あとは、今日はスコアを買いに
山陽こだま楽器さんに行くと、いつも
お世話になっている吉富さんから
京都のお土産をいただいてしまい
ました!
ぽりぽりおいしくいただきました
明日からまた新しい1週間が
始まりますね!
元気にがんばりましょう~
それではまた
今日から本格的にレッスンが
始まりました
久々のレッスンでしたが、やっぱり
ピアノって楽しいな~と感じる時間
でした
Nちゃんからお土産をいただき
ました
いつもありがとうございます
柚子胡椒は欠かせない調味料なので
いただくのが今から楽しみです
さて、コンクール前の練習に、
おおもとピアノサロンをレンタル
して下さる方が増えております
先週は、愛媛県からお二人レンタル
に来られました
毎年、岡山でのコンクールに出場する
前にうちで練習されます。
以前お話をしたとき、「ここでレンタル
したらコンクールが良い結果だった」
とのこと今年はいかがでしたか!?
おおもとピアノサロンがコンクールの
幸運のパワースポットになればいいな
と思います
過去のブログにも書きましたが、サロンは
音響にもかなり力を入れております。
特に、本番ホールと似たような環境に
してありますので、ピアノのペダリング
の調整には使えます
レンタルについてはコチラ。
まだまだ暑いですが、体調には
気をつけてくださいね
それではまた
今日もとんでもなく暑かった
ですね~
外はサウナみたいでした
レッスン室増設の打ち合わせを
しました
バウムスタイルアーキテクト
1級建築士の藤原さん。たまに
ブログに登場していただいて
いますが、おおもとピアノサロンを
設計してくださった方です
いよいよ、日程の調整がつき次第
工事がスタートします。2階の
空き部屋がレッスン室に!
いま大阪に預けているピアノも
ようやく岡山に帰ってきます
楽しみです!
工事の期間、生徒の皆さんには
多少ご迷惑をおかけするかもしれ
ませんが、安全第一で予定を組んで
いきたいと思っています。
どうぞご理解&ご協力の程よろしく
お願いします
それではまた
今日も空が晴れ渡って、とても
いいお天気でした
相変わらず暑かったですが
今日は、広島市内にて、
日本クラシック音楽コンクール
が行われました
早起きして行ってきました
おおもとピアノサロンの生徒
Sちゃんが、見事予選突破
いたしました
おめでとうございます~
次の本選大会までに、新たな作品
に挑戦です
今日は、本当に長くて大変な作品を
弾きましたが、努力って必ず報われるんだ
な・・・と実感
コンクールの会場すぐ横に、図書館
があったのですが、結果発表まで少し
寄っていました
そこで手にした本に、松下幸之助さん
(皆さんご存知パナソニックの創業者。)
の名言、「成功とは成功するまで続けること
である。成功と失敗の分かれ道は、どこまで
それを根気強くやり続けるかということに
かかっている・・・・(以下略)」が
載っていて、改めて、努力すること・途中で
投げ出さないことの大切さを実感
ピアノも同じ!
私も頑張っていこうと決意を新たに
しました
そして、
Sちゃん、本当によく頑張りました
それではまた
少しずつですが、夜は虫の声が
聞こえてきたりして、秋の気配を
感じられるようになりました!
明日は広島に行ってきます
初めてのコンクールなので、
どんな雰囲気なのか様子をしっかり
見てこようと思います
かわいい妖精たちのオブジェ
蓼科で見つけました!
それぞれタンブリン、トランペット
を持っています
玄関のどこかに飾っておきますね~。
探してみてください
それではまた
今日、朝の4時頃、激しい雷雨
でした。
ものすごい雨の音と雷の音で、
目が覚めました
全国的に不安定なお天気だった
そうですが、最近の雨の降り方は
予想をはるかに上回りますね・・・
ところで、
最近のテレビゲームって映像も、
音質もすごいんですねー
驚きました
リアルすぎる画面と、オーケストラ
などのリアルな楽器の音に感動
ハイクオリティすぎます
初代ファミコン世代からは
考えられないです・・・
今日は、電気屋さんや家具屋さん
もいろいろと巡ったので、最新の
家電やおしゃれな家具をみて、改めて
進化のスピード(時代の流れ?)って
すごい~っと感動しました
ちなみに、私はゲームはあまりしま
せん。ゲームをし始めると、時間が
すぐなくなっちゃうので
それではまた
13~15日は、教室業務は
すべてお休みとなっております
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏休みの旅行は昨日すんだので、
少しのんびり過ごしています
お教室の新しい展開が本格的に始動
することになりそうなので、色んな
決めごとがあり、どうしようかな・・・
と、真剣に楽しく悩んでいます
それにしても、今日も1日
とんでもなく暑い日でした~
蓼科高原がとても涼しかったので、
岡山に戻ると、あまりの湿気と高温
にへとへとです・・・
テレビでは、帰省ラッシュの
渋滞ニュースが。
夜の高速道路の渋滞は、
キラキラしていて嫌いではない風景
です。
ゆるやかな坂道で、ぜひ自分のいる
車線と反対車線を見てください
お写真、分かりづらいですが。
左側がルビー(テールランプ)で
反対車線がダイヤ(ヘッドライト)
が連なってきらきら光っている宝石
みたい!
少しは渋滞のイライラが解消される
かも
夏休みも終わりが近づいてきました
ね。なんだか寂しいような・・・・
残り少ないお休み、楽しんで下さいね
それではまた
蓼科ラストの日でした
大自然に囲まれて過ごした時間が
あっという間に終わり、お盆の帰省
ラッシュの渋滞に巻き込まれながら、
先ほど岡山に戻ってきました
今朝の蓼科の様子
空を見上げると、木漏れ日が
ふんわりと注いできます
この何日間で、空を見上げること
が増えました
今日は信州の山並みを見ながら、
帰路につきましたよ
駒ヶ岳が遠くに見えます。駒ヶ岳は
登山したことがあります
余談ですが、いままでの登山で一番
きつかったのが信州の白馬岳です
雪渓を越えたり、宿泊しながら尾根
を歩き続けた結果、下山したあと疲労で
足がまったく動かなくなった思い出が
ありますいま思い出してもしんどい
です(苦笑)景色は最高でしたが
発見。
標高1329メートルのポスト
岡山に向けて高速道路を走って
いると、ふと空を見ると、珍しい
雲を見つけました~。
長島スパーランドのあたりでしょうか?
縦に川のように線が入っています
ほかにも、しっぽ(?)みたいな
雲を発見。
リボンみたいに、ひょろひょろって
雲がのびています。
本当に空をよく見た日々でした
とっても気分転換になった旅行
でした楽しかったです
立石先生も長野県に行っておられ
ましたよ 先生のブログ。
サマーキャンプに参加されたそうです
先生の演奏会が近づいてまいりました
よぜひぜひ会場に足を運んでみて
くださいね。
それではまた