音楽教室paragon 上原です
沖縄では今月
シーミー(清明祭)という行事
祖先へのお墓参りが行われます
祖先代々の墓に家族総出で行って
重箱に御馳走を詰めて持っていき
ゆったりとお弁当のごとく家族みんなで
ご馳走をいただく
大きなお墓の門中では列を成して順番待ちなので
自分の番になるとそそくさと重箱を広げ墓前に線香を立てて
拝んだらすぐに片付けて次の方へと交代して退散
起源は中国なのですが
先人の功を労いながら
これからの行末の安全を祈願し
自分のアイデンティティー(系譜)の再確認
が出来る行事です
一年で最も良い季節になって
風も微風暑さも寒さも和らいで
自然の動植物も活動的になるこの時期に
人間も謙虚に一途にこれからを祈願する行事
地域によっては時期がずれますが
16日祭といって同じような行事があります
家族で出かける用事は年の中でもこの日くらいなので
お墓参りの後は
家族のまま公園やショッピングで団欒を楽しんで帰宅します
コロナ禍の今は
マスク姿なので親戚の方々の顔や声を忘れがちに
何はともあれ
この季節の沖縄はお墓のある地域への移動や
ご馳走の準備での買い物に
普段とは違う場所で渋滞しがちです
お気をつけ下さい
今の自分を作ってきた自分の祖先を思う気持ち
今が順調なら良し
悪いならこれを機会に校正して
毎日を大切に未来へ繋ぐように過ごしていきましょう