
聖12夜の3日目。
つまり、来年の3月がどんな月になるか、
今日の在り方と関係がある、という12月27日。
聖十二夜についてはこちら
私は仕事じゃなかったし、
子どもも学校は休みなので、
朝、まどろんでいると、ガチャ。玄関の音。
あ、夫が出勤したらしい。
ごめ~~ん(^^;)。
寝床の中で、
夢うつつの状態で浮かぶいろんな話題(?)を、
半分、寝ながら追っかけてたら、
現実社会に出て行く夫を見送れなかったわ。
いかん。バランスを欠いていた。
浮かぶ話題は、家族の事、両親の事、
仕事の事、勉強会の事、
自分の生かし方の事、などなど、
本当に身近なことばっかりだったのに。
気を取り直し、暦の瞑想やフォルメン、
手帳のチェックなどなど、
朝のルーティンを済ませ、活動開始。
今日やろう、と思っていたことを淡々と進め、
パズルがカチッとはまったいくつかは、完了。
パーツが足りないいくつかは、未完。
昨日からちょっと熱っぽい子どもが、
起き出してきて、朝ごはんをリクエスト。
「みかんの缶詰食べたい」。
私はパイン缶や桃缶で甘えたけど、
アナタはみかん缶なのね。
みかん缶を開けたついでに、
オレンジジュースでゼリーを、
ヨーグルトでムースを作り、
缶詰のみかんの残り、りんごのダイス切りを盛り、
のど越しのいいデザートを5つ6つ作り置き。
いつでも来いっ!
っていうか、うまそーだ。
私も食べよう(^^)。
とかやってる間に、
子どもがこたつで寝ちゃったので、
しずか~に子どもにふとんをかけて、
しずか~に私はクリスマスのお勉強。
リビングがしずかだ。
ほんの3年前にウチに来たテレビが
以来、幅を利かせて、静かな時間というものが
皆無になってしまったけれど、
3年前までは、ずっとこの状態だったのにな。
スマホも別の部屋に置いて、
音楽もかけず、テレビもつけず、
書き物や調べ物、読み物を楽しみつつ、
時々起きる子どものリクエストに応じつつ、な一日。
幸い、夜には子どもの熱も下がり、
夫も仕事納めをして無事に帰ってきた。
今日はデジタルメディアと距離を置いた、
とてもアナログな一日でした。
来年3月。
どんな月になるのかな?
今日がどう関係するのか、楽しみ~。
「私」であることを奪うメディアから1か月離れられるとしたら、
めっちゃ学べる月になるんじゃないの~♪
そうそう。
それはいいけど、反省も。
夜更かしをしないで、
朝はちゃんと起きましょう、ハイ。
明日は来年4月と対応する日。
どんな日、どんな月になるでしょうか。
4月は年度始まりだもんな~。
希望のある日になりますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます