![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d2/3544a7570f6f4eeefae0796111a59ab3.jpg)
毎月1回集まって、
自由の哲学を1章ずつ読み解いて行く勉強会。
好きな本なので、自分の言葉でしゃべりたい。
そして、一緒に「おお~!」って感動したい。
ので。
昨日は『自由の哲学』の最終章を、
話の区切りごとに図解しつつ、
ていねいに(自分比)読んでいた。
まぁ、勉強したところで、
相変わらず、たどたどしい説明だけど、
でも、自分なりに
身の回りのこと(具体)と、本の事(抽象)を重ねて、
「それって、このことだよね」の例をあれこれ出して、
自由になっていくための行動を確かめていく。
説明が迷走した後の沈黙の間も、
考えて、受け止めてもらえてる感じがする。
そして、必ず、膨らませてもらえる。
いいなぁ~~~。
私、勉強好きなのかしら?
好きなんだわ、きっと。
しかも、一人でじゃなくて、人と学ぶのが。
難しい本を読み解きながら、
身の回りの法則に気づいていくもの。
人から教えてもらうもの、自分で練習するもの。
手仕事を通して、回りに働きかけていくもの。
アートを使って、自分の内面を照らすもの。
友だちとのおしゃべり、特に
相手のバイオグラフィやテツガクの話をすること。
ああ、どれも楽しい!!
おいしいお店や、いろんなノウハウも知りたいけど、
最終的には、「人間」ってのを知りたい。
やたら、学びの内容が「自分」に関わってるけど、
自分にしか興味がないんじゃなくて、
「人間」を学ぶための、一番身近なテキストとして
「自分」に取り組んでるんだよな~。
ちょっとエゴから離れて、客観的に見てみれば、
必ず、他の人と重なることがあるから。
あれこれの感情もビビッドに確かめられるし、
心の筋トレによる変化まで実感できる。
この身体とこの身体に宿る精神。
死ぬまで、もっと言えば、死んだあとも、
自分を育てていけるはず。
そういうのが楽しくてね~。
旅行したいとか、何が欲しいとか思わなくて、
ご隠居さんみたいに浮世離れてる。
自分の学んできたことを社会に生かすとしたら、
浮世がしんどい人の力になるようなこと。
怠惰と怖れと、いろんな能力不足で、
いまだに仕事になってないけど、
ゼロじゃないから暫定「ヨシ」とする。
普通に話をするだけでも、
自分の輝きを取り戻せたり、
自己肯定感高くなったりするから、
zoomで「会話屋さん」とかやりたいわ~。
ニーズ、ありますか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます