![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/92/ffedfb25ce1f71ad9c1e3cf3cbf9825f.jpg)
ウチのお鍋は、なかなかタフである。
十年くらい平気で放っておかれる。
もう、どう見たって取れないでしょ
と思うくらい、全面的に焦げ付いて、
やっと掃除してもらえるんだけど、
今日がその日でした。
何か他にやることがある日に、
鍋なんかを磨きたくなるのよ(^^)。
特に、頭脳労働に迫られる時には、
目に見える単純作業がしたくなる。
で、これ!
焦げ落とし用の紙ヤスリみたいなので
ガリガリ力を入れて磨いていく。
10年選手の焦げでも、意外と取れて行くのよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/005b6f2db70870566424f8a4693e54f0.jpg)
半分取れたところで、
嬉しくなって写真を撮りましたが、
最後は全面的に、
内も外もピカピカになりましたよ~。
「どんだけ頭脳労働がイヤやねん」、
ということではなくて(ということも多少あるけど)、
頭を使うなら、身体も使いたくなる、
ということなんだろうな~。
きっと、私がコントロールしないところで、
無意識の私がバランス取ってるような気がする。
そして、こういう作業は、
キレイになっていくのが嬉しくて、
やり出すと止まらなくなるのがクセモノ。
思い切り焦げてるのを落とすのは、
毎日やるより、イベントっぽくて楽しい。
厳選されたものに囲まれて
美しい生活をする清貧族のおばあちゃんには
当分なれそうもありません。
憧れるんだけどな~。
数学で言う「必要十分条件」なものだけ
持って、満ち足りて暮らしている人。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます