会社で働いていた時に言われたことがあります。
「朝にお菓子食べた日は、ず~っと一日食べてるね」って。
朝、何も食べてない時には、そのまま食べてないらしい。
よく見てるね~。気付かなかったよー。
「脳みそ疲れたー」と言ってはチョコ食べて、
口の中が甘くなりすぎたら塩味が欲しくなって
コンビニまでスナック菓子買いに行って。
それと平行して、一日中ず~っとコーヒー飲んで。
会社のコーヒーが好みじゃなかったので、
マイ・コーヒードリッパーを引出しに完備してたくらい。
そして今。
たとえば
録画していた番組を見ようと思ってテレビをつけると、
その番組が終わっても、リモコンで他のものを探して、
それでもつまんない時は、動画サイトに飛んだりして。
ず~っと続けがち。
朝、PCに向かって何かを書きはじめると、
考えてることが次々に広がってしまって収取つかなくなり、
ガシガシ書き続けて、気が付けば昼、とかね。
散歩していても、何かを考えながら歩いていると、
あれこれ脳内で浮かぶことが全部すごくいい思いつきに思えて、
こっそりコーフン状態になり、
最初のルートを大きく外れたところを歩いていたり。
私はどうやら、
何かを始めたら、何も考えずに
そのままぼ~っと続けるクセがあるらしい。
そして、外からのショックがあると、
その時点でやっと「あ、どーしよ?」と考え始めるらしい。
まるで子どもです。
怒られるまではずっとやってる。
怒られるからやめる。
あ~~~。
だから、数年に1回くらいの割で、
頭がジンジンするほどショックな事が起こるんだろうな。
特定の人とか状況とかを通して、
自分の状態を軌道修正してもらえる。
外からのショックで自分を変えるのは、
子ども界で言うと、「怒られるからやめる」で、
他人の都合で自分が動かされることです。
一方、外から怒られたわけでもないのに、
自分が意識して、自分の行動を変えるのは、
もれなく、自分が望んでいたように自分を使うことです。
変化って、本来、
外から怒られたりするのがきっかけで変わるより、
内からの変化で変わる方が嬉しいはずだよね。
それが、結構難しいから困ってしまう。
今、できることって何だろうな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます