『自由の哲学』を読む ~日々の暮らしから~

日々の「?」から始めて一歩ずつ
自分で見て考えて、行動していきたい。
私の自由が人の自由にもつながりますように。

3日で芽を出した! 隣にプリプリ青虫くん…。

2020年10月04日 | 考える日々
父が趣味の家庭菜園を
「腰が痛いからこの冬で辞める」と言い出したので、
野菜ばっかり食べるウチの食卓事情に備えて、
庭先に何種類かの種を播いてみたのが3日前↓。


すごいすごい!
ちゃんと筋蒔きした通りに芽吹いてる。
レタスまわりにばらまきしたのも、芽吹いてる!
去年の種だから、多目に播いたけど、
がっつり発芽してるじゃん↓。


こうなると、かわいいんだよな~。

今までは
「まぁ、とーちゃんが届けてくれるし」くらいな余裕で、
いつもはなさかじいさんっぽく種をばらまいて、
土もかけずに水だけかけて、放置してた。

そのくせ「発芽率悪いな」とか思ってたりして。
今回は3日間、毎朝水をやった(^^)。
それだけで、そんな単純なことだけで、
こんなに勢ぞろいして発芽してくれるなんて。

キュンキュン♪

レタスだって、2週間も待たなくても、
4~5日で外葉食べても良さそうな予感がする。
育て~育て~~~。

しゃがみこんで、目線合わせてレタスを見てたら、
そのすぐ隣の、朝顔で作ったグリーンカーテンに、
薬指くらいのぶっといプリプリ青虫が2匹、
朝顔の葉っぱをむしゃむしゃかじっていた。

コイツに狙われたらひとたまりもない。
10株くらいのレタスの芽くらい、
一晩で、成長点まですべて食べ尽くしそう。

チョウチョの幼虫として見たら、
大きいことにあんなにワクワクしたのに、
レタスの敵として見たら、
同じ大きさが、こんなにもふてぶてしく見える。

まー、なんというか大変勝手なことで(^^)。
その迷いによって、とりあえずデカい幼虫放置中。

う~む、情けをかけてよかったのかどうか。

道義上、というか、気分上?
なんとかスプレーとか薬とか使うのは、
上から爆弾落とすみたいで卑怯な気がする。

私が素手で(わりばしくらいは可?)戦う分には、
真剣勝負の剣道と同じで、
1対1で正々堂々と渡り合ってて、
後ろめたくはないんだけど…。

どーも、昔、
子どもと青虫を育ててアゲハ蝶になって、
レタス保護の邪魔をする。

しかしそうやって、子どもが保育園の頃、
まだいろんな生き物と仲良しの時代に、
私がナメクジを割りばしでつまんで捨ててたら、
「おかーさん、自分がそうやってやっつけられたら
どう思うの?」と怒られて、なんか知らんが、
やっぱり今のうちにやっつけておかねば…とも思う。

悩ましい。
問題先送りのクセがこんな所にも。

でも、明日様子を見て決めよう。
どっか行っててね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うふふ。 (narkejp)
2020-10-04 06:16:10
ちょいと意地悪な予想をしつつ、続き希望です。週末農業も10年以上になりますが、1匹2匹ならばワリバシでつまんでポイできても、面積が広くなり、作物の本数が多くなると、とてもとても(^o^)/
某国のような農薬漬けの栽培もいかがなものかと思いますが、ワンポイントで必要最小限に使うのはありだと思います。むしろ、家庭用のゴキブリ退治の薬剤のほうが、はるかに強力な毒性のようですよ。
返信する
ですよね~ (オキツ)
2020-10-04 21:52:18
う~、やっぱり、そうですか。私もこんなことウダウダ言ってたらレタスなくなるぞ~って知ってるんですけど、どーもやっぱりなんとゆーかどーしても抵抗が…。小さいスペースなんで、もう少し人力でガンバリます。ちなみに今日のぷりぷり青虫クンは、餌場を別の樹に移して食べ放題ランチしてはりました。「明日もそこにいてね」って今日も放置プレイです。
返信する

コメントを投稿