日没が速くなった
16時27分 12月で17分くらいだから
あと10分程度早くなるのかな

10日夕方船に忘れ物を取りに夕方立ち寄って
船の中ではストーブが欲しい季節になった
船外ではかなり厚手の服装が必要です
例年よりは暖かいがそれでも体感は寒いですよ

石油ストーブの炎
最近はFFやファンヒターが多い
でも やかんでお湯が沸かせるのが重宝で
しかも明るいので なんとなく炎に見いってしまう。
ゆらゆら感がいい。
宮城の酒がこんな時期には合うのです。

16時27分 12月で17分くらいだから
あと10分程度早くなるのかな

10日夕方船に忘れ物を取りに夕方立ち寄って
船の中ではストーブが欲しい季節になった
船外ではかなり厚手の服装が必要です
例年よりは暖かいがそれでも体感は寒いですよ

石油ストーブの炎
最近はFFやファンヒターが多い
でも やかんでお湯が沸かせるのが重宝で
しかも明るいので なんとなく炎に見いってしまう。
ゆらゆら感がいい。
宮城の酒がこんな時期には合うのです。

綿屋、飲みたいなぁ。蕎麦で。
もう3時過ぎますと夕暮れの様相になりますもんね。
今年はキャビンに石油ストーブを入れようと思っています。ガスカセットストーブは、カセットが低温で使えない時があったりしまして、少し危険な気がしましたから。
今でこそ日本製のOEMがありますが、英国製のあのブルーの炎の小振りなストーブ、とても好きです。
ホームセンターでも売っていますが、Amazonで安く買えます。
じつは先日、我慢できずに職場に入れました。
手間がかかりますが、味わい深くていいものです。クラシカルなヨットのキャビンにいいかも。
オートキャンパーにも人気があるようですから、灯油漏れはきっと大丈夫でしょうね
虹色に光る炎は40Wほどの明るさだそうで、去年買ったストーブですが、これに買い替えようか迷ってます(苦笑)
ご要望の綿屋は間に合わなくて申し訳ありませんでした。
アラジンのストーブは芯切りとか
手間がありますが なかなか良い味わいのよう
ですね、このトヨトミのは実際使用した
高橋さんからのお勧めでした
30フィートには丁度よいようです。
積んでます。緊急用と屋外での
使用の場合に使うように用意してます
ご指摘のように低温での燃焼の悪さと
2時間しか持たない1本でなので
通常は石油ストーブにしてます
*はいトヨトミレインボーです
念のため 灯油はタンク半分しか入れて
ません。この夏もトイレに収納してましたが
漏れ出しはなかったです。
虹色に光る炎は40Wほどの明るさだそうで、去年買ったストーブですが、これに買い替えようか迷ってます(苦笑)
確かに明るいのです そして炎が廻るのです
ゆらゆら波のように・・で、やかん、にお湯が
沸いて・・コーヒーいれました
両隣は 上部が赤くなるネット形状の
反射式を使用してます。反射式だと
階段に置けるからと・・
今年ホームセンター見ましたが カートリッジ
式タンク方式しかなく・・これは漏るので駄目です。電気を使用しない のでは やはり石油ストーブしかないと思ってます。