i
追記その後
8mmのステンボルトで貫通させて止めます

今度のは少し短くなりました

交換して本日終了です
フェニックスは舵がティラー式です
要は棒が付いていて直に舵を動かす仕組みです
手持ちですと疲れるので最近は皆さん自動操舵装置(オートパイロット)
を装着しております。

このティラー式はオートパイロットも構造が単純で
棒を押したり引いたりするだけなんですが、その際
アタッチメントが必要な構造になってます
それがこやつです

長距離航海をしますとこやつのポチって出てる受け部が
破損します。以前のはこの部分が溶接されてましたので
今回ねじ込み式に交換することにしました。
2015年2016年と続けて破断し、港で
毎度溶接をしてもらってました。
壊れるとオーパイが使用できなくなり、
何かと不便なのです。
要は棒が付いていて直に舵を動かす仕組みです
手持ちですと疲れるので最近は皆さん自動操舵装置(オートパイロット)
を装着しております。

このティラー式はオートパイロットも構造が単純で
棒を押したり引いたりするだけなんですが、その際
アタッチメントが必要な構造になってます
それがこやつです

長距離航海をしますとこやつのポチって出てる受け部が
破損します。以前のはこの部分が溶接されてましたので
今回ねじ込み式に交換することにしました。
2015年2016年と続けて破断し、港で
毎度溶接をしてもらってました。
壊れるとオーパイが使用できなくなり、
何かと不便なのです。
追記その後
8mmのステンボルトで貫通させて止めます

今度のは少し短くなりました

交換して本日終了です
かなり負担は少ないのですが
ハイブリット走行な為
エンジンとセイルでスクリューから
舵までの距離が短く
直接水流が当たりまし為に
ぽっちが破断します
一般にはスクリューが離れてますから
影響少なくし スケグがあるタイプなら
もっと影響ないかも知れませんね
今回ネジ部3個購入しましたので大丈夫かと思ってます