長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が・・・
一昨日くらいが満月だった。
秋の十五夜は10月3日らしい
ススキをかざって、おだんごおそなえして


パパさんが新聞で「そばオーナー募集」という記事を発見
さっそく申し込み/i商工会議所主催
6日、10名とその家族と一緒に借りた畑に
そばの種を植えに行って来た

ちょっとぼけてるが、暑い日で汗
この一区画が我々のところ、パパさんがんばってます
あとの世話はここの地主さんがお水やりとかしてくれるそうです。
あとは10月に白いそばの花を見に行くことと
11月半ばにもう収穫らしい
冬にそのそば粉を使ってそば打ちの講習会があるらしい
パパさんは興味津々で・・・いいことだ

先週の終末、会社から京都へ行く機会があった
この間自分で行って来たばかりだったのだが・・・
今回はいい勉強をさせてもらいました。
前向きな姿勢・人とのコミュニケーションの大切さ
いろいろ考えさせられました( ..)φメモメモ
終わって会社のo女史にいろいろ連れて行ってもらい
京都の町、建物のすばらしさを堪能
郵便局
京都文化博物館
今回是非とも行ってみたかった広隆寺へ行けた

庭の美しさ
会えましたよ、弥勒菩薩半跏思惟像
畳の上で正座してじっと向き合い
おだやかなお顔で、大きく見守って心開いて包んでくれました。
暑さの残る京都で
ほんのひとときゆったりした気分に・・・
一昨日くらいが満月だった。
秋の十五夜は10月3日らしい
ススキをかざって、おだんごおそなえして



パパさんが新聞で「そばオーナー募集」という記事を発見
さっそく申し込み/i商工会議所主催
6日、10名とその家族と一緒に借りた畑に
そばの種を植えに行って来た

ちょっとぼけてるが、暑い日で汗

この一区画が我々のところ、パパさんがんばってます

あとの世話はここの地主さんがお水やりとかしてくれるそうです。
あとは10月に白いそばの花を見に行くことと
11月半ばにもう収穫らしい
冬にそのそば粉を使ってそば打ちの講習会があるらしい
パパさんは興味津々で・・・いいことだ













先週の終末、会社から京都へ行く機会があった
この間自分で行って来たばかりだったのだが・・・
今回はいい勉強をさせてもらいました。
前向きな姿勢・人とのコミュニケーションの大切さ
いろいろ考えさせられました( ..)φメモメモ
終わって会社のo女史にいろいろ連れて行ってもらい
京都の町、建物のすばらしさを堪能


今回是非とも行ってみたかった広隆寺へ行けた

庭の美しさ

会えましたよ、弥勒菩薩半跏思惟像
畳の上で正座してじっと向き合い
おだやかなお顔で、大きく見守って心開いて包んでくれました。
暑さの残る京都で
