去年100円~300円で小さなクレマチスの苗を買ってた
苗の状態はどうなってるだろうと確認してみた
忘備録として残します
買った時の苗6個(写真は3つ)
1グレイブタイ・ビューティ(テクセンシス系)うまく咲けばこのようにね
春に新枝で下から出てくる
2 ガンジー・クリーム(パテンス系)
古枝から芽が出る
うまく咲けば
3 スノーフレーク(モンタナ系)
剪定はしないほうがいいか弱剪定
4 アーマンディ うまく咲けばきれい
冬もこのような葉っぱのまま
5 ダッチェス・オブ・エジンバンラ(パテンス系)
古枝より新芽
6 フルディーン(ピチセラ系)
下から新芽が出てくる見にくいね
花の写真は借り物です
なんか夢を見てる感じ
クレマチス苦手なんだよなあ・・・
モンタナ花見ないまま2回✖だったし
どうかうまく咲いてくれますように
畑の隣のよその土地のサクランボ桜が咲き始めてる
明るい感じになってるわ
それになんという安さ!
そんなの見つけたらやっぱ買いたくなるかも~
クレマチスは我が家ではつれてくるのは厳禁の植物・・・
花が終わって枯れてるのをすぐにポイするタワケがおるんよ~~
花の名前私の以前わからなくなってしまって
今はこのように花を検索して保存しています
咲くとわかりますしね
クレマチスは剪定がむつかしくて
以前バッサリと切ったら翌年出てきませんでしたーー涙
楽しみですね
ものすごく生長して、二年間はアーチを盛り上げてくれました。
でも、そういう時期は二年だけでした。
そのうち無くなって。
すぐに移動させる悪い癖があってそれが消えてしまう原因なんですね。
クリスマスローズ、お買い得でしたね。
これは毎年咲いてくれるので楽しみですね。
しばらくしたら売れてなくて100円でたくさん残ってたので救出しました
ダメ元でね
剪定が品種で違うから難しいなと思ってたけど、春の芽が出た状態を見たら納得
今年こそ花が咲きますように
そうそう、枯れたようになるから、片付けたくなるんやさ〜許したって
クレマチスは剪定がイマイチわかりにくいから、春の芽が出るのを見て今年は大丈夫そうよ
うまくいきますように、咲いたらまたアップしますね
木立性を見つけたいなあ
バックナンバーで見えますか?
見て来ました、すご〜いあんなに咲いたらうれしいですね、移植を嫌いますよね
急に立枯れみたいに無くなるからクレマチスは難しい
今年はどうか花が見えますように
どれも花に特徴があり、写真のアップ楽しみに待っています。o(^-^)o
クレマチスは憧れなんよ
こういう小さな苗から育てるのが楽しいしね
今日はクリスマスローズの花の下に双葉を見つけたらポットに移したのよ、でも双葉よりもう1枚葉っぱが出てからの方が成功率が高いって
孔明君元気姿見せてくれてありがとう やっと暖かくなって散歩道も楽しいですよ (^^)/
昨日も草取りしてたよ、あっちこっち草だらけ
クレマチスの小さな芽を見つけたら大事にして花を咲かせたいなあってね
楽しみにしないとね
桜がボチボチ咲き出したからうれしくなるよ