写真ブログ

花と風景の写真

REGZA Phone T-01C バッテリーの持ち具合

2011-03-16 15:09:29 | REGZA T-01C

地震後、ガソリンの供給量も十分でないので、車で出かけての花の撮影は自粛中

 

計画停電、私のところは第5グループですが、昨日までは実施すると言われながら実施されてなかったが、

今日からとうとう始まった

REGZAは緊急地震速報が受信出来ないので、停電になったときの情報入手のため、定電になってから

REGZAのテレビをつけたままにしておくと、バッテリーがすごい勢いで減っていく

約80%くらい残っていたのにテレビを付けていたら、3時間で30%くらいに減ってしまった

ちょうどこのタイミングで停電が終わったのですぐに充電

部屋のテレビが停電から復旧したら直ぐに緊急地震速報が立て続けに鳴った

これなのでテレビは無くせない

念のため外部バッテリーは用意してあるが、停電の前に充電しておけば3時間くらいの停電なら

バッテリーは持ちそう

 

 

 


箕郷梅林

2011-03-11 07:39:09 | EF24-70L

梅林が開花したとの記事が新聞に出ていたので箕郷梅林に様子を見に行ってきました

開花は、まだ3部咲き程度でしたが、スギ花粉がすごかった

今まではスギ花粉の対策を何もしなくても平気でしたが、今日は雨上がりで天気が良く暖かく風が強い日ですので

クシャや涙が止まらない、おもわずコンビニでマスクを買いました

EOS 5D/EF24-70L/Av/F8.0/ 1/500/ISO400

 

EOS 5D/EF24-70L/Av/F8.0/ 1/350/ISO400

 

EOS 5D/EF24-70L/Av/F8.0/ 1/350/ISO400

 

EOS 5D/EF24-70L/Av/F8.0/ 1/250/ISO400

 

EOS 5D/EF24-70L/Av/F8.0/ 1/350/ISO400

 

EOS 5D/EF24-70L/Av/F8.0/ 1/350/ISO400

 


前橋 嶺公園の水芭蕉

2011-03-10 08:07:35 | EF135L

嶺公園の水芭蕉、去年の今日だともう咲いているはずなので様子を見にいってきた

まだ早い、でも白い葉(花?)が出ているので来週には咲き始めるのではないですか

EOS 5D/EF135L+1.4x/Av/F8.0/ 1/250/ISO400

 

EOS 5D/EF135L+1.4x/Av/F8.0/ 1/125/ISO400

 

EOS 5D/EF135L+1.4x/Av/F8.0/ 1/30/ISO200

 

水芭蕉はまだだけどクロッカスは咲いてますよ

EOS 5D/EF135L+1.4x/Av/F8.0/ 1/350/ISO200

 


REGZA Phone T-01C 外部バッテリーの使用感

2011-03-10 07:06:26 | REGZA T-01C

外部バッテリー(サンヨーモバイルブスターKBC-L2BS)を購入して約1週間がたったので使用感を報告

私の場合、外部バッテリーを使わないとだいたい3日で充電が必要になる、この時に外部バッテリーで充電を行った

これを2.5回(3回目には61%までしか充電できなかった)繰り返したので、卓上ホルダーで充電するのは週1回になった

外部バッテリーをマメに充電しておけば、卓上ホルダーを使用しなくても充電出来るようになる

外部バッテリーはそれほど大きくなく、いつもバッグに入れてあるので、電池切れで使えなくなる心配がないのが最大の利点

 


下仁田の虻田といえば福寿草

2011-03-09 15:54:13 | EF24-70L

5Dのミラー落ち対策を行ってから写真を撮っていないので、テストを兼ねて

下仁田町中小坂虻田にある虻田福寿草の里で写真を撮ってきた

この時期、紅梅のピンクと福寿草の黄色を同時に撮る事ができる

EOS 5D/EF24-70/Av/F8.0/ 1/180/ISO200 

 

 EOS 5D/EF24-70/Av/F8.0/ 1/350/ISO200

 

 EOS 5D/EF24-70/Av/F8.0/ 1/180/ISO200

 

タイトルのネタ元

EOS 5D/EF24-70/Av/F8.0/ 1/125/ISO200

 


REGZA Phone T-01C ソフトウエアアップデート

2011-03-09 07:18:20 | REGZA T-01C

ドコモが 3月8日 ソフトウエアアップデート の提供開始した

今回の改善点は

  • USB端子にACアダプタやUSBケーブルを接続、または携帯電話(本体)を充電台に設置しても、稀に充電が開始しない場合がある。

とのこと

早速、手動でアップデートを実施

「MENU」→「設定」→「端末情報」で確認すると、ベースバンドバージョンが5011.1906.50に変わっていた

(2月3日のアップデート後は5011.1906.43だった)

とりあえず私のREGZAは、アップデート後に今のところ特に問題は出ていない

 


タムロン28-300VC 対 EF70-200L+1.4x 撮り比べ

2011-03-08 07:54:40 | タムロン28-300VC

森林公園の節分草を撮った時に、タムロン 28-300VCとキャノンEF70-200L+1.4xを撮り比べてみた

両方共最大で撮影、

35mm換算でタムロンは300mmx1.6=480mm

キャノンは200mmx1.6=320mmさらに1.4倍テレコンで320mmx1.4=448mm

計算上はタムロンの方が大きく撮影できるはずが現実にはキャノンの方は大きく撮影出来ている

大きさの差はレンズ駆動方法の差だったと思う

シャッター速度の違いはスポット測光の場所を同じにしたつもりだが、少しズレたようなので同じくらいの明るさになるようにソフトで補正した

 

タムロン28-300VC

 

EOS 7D/28-300VC/Av/F8.0/ 1/800/ISO100

 

EF70-200f2.8L+1.4x

EOS 7D/EF70-200L+1.4x/Av/F8.0/ 1/400/ISO100