








今年も皆様のニコニコ笑顔が溢れます。
毎月コンスタントにカレンダー作成をしているKさんが8月のカレンダーを製作されました。
今月のテーマは花火。
花火見物をしながらよく冷えたスイカをおひとついかが?
![]() |
小野克美でした |
「パソコープ、夏のイベント」
7月11日(月)に、現在、日本科学未来館(東京都江東区青海2−3−6)で8月31日まで開催中の特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」にいってきましたので、お知らせします。
JR新橋駅から「ゆりかもめ」に乗って、20分ほど、東京国際クルーズターミナル駅下車徒歩5分、またはテレコムセンター駅下車徒歩4分でつきました。
通称:Miraikanです。
内部にはさまざまなロボットの展示があり、これまでのロボットと人間の関わり合いの歴史がわかるほか、今、ロボット技術がどんなことに使われているのか、どんな関わりがあるのかがわかるようになっているほか、これからどんなふうに人とロボットの関係が変わっていくのか、考えてしまうような展示になっていました。
撮ってきた写真は教室のおもいでばこに入れてありますし、資料も買って参りましたのでぜひ教室でご覧いただいた上で、お子様お孫さんと会期中に展示をご覧いただけたらと思います。
人と機械の未来についてぜひ、思いを馳せていただけたらと思います。
![]() |
小野克美でした |
ロボット教室ですべてのカリキュラムをこなして小学6年生になり、先日卒業された生徒さんのお母さまから、
「習い事で最後までできたのはロボット教室だけです!」
とお話がありました。
スポーツクラブも所属されて、高学年になってからは塾も始められ、忙しい中で振り替えしながら、最後まで受講されました。
お母様からは、忙しくて体調を崩したときに
「ロボット教室は休学にしたら?」
と提案されたこともあったようですが、お子さんは
「最後まで続ける」
と言われたそうです。
はじめて教室に来たときは、まだお母さまから離れられない小学1年生。
なかなか教室に入れなかったり、うまくできなくて泣き出してしまったり、いろいろありましたが、今は初めて来たお子さんが作れなくてくじけそうになった時に
「最初は僕もそうだったよ。難しいよね」
と声掛けして励ましてくれるようになりました。
小学生のお子さんの成長は目を見張るようです。
一緒に学んでいける喜びを感じています。
ロボット教室で学んだやり遂げる力を生かして
困難なことがあっても乗り越えて進んでいってもらえたらと思います。
ヒューマンアカデミーロボット教室
小野直子