大船&港南台のパソコン教室での楽しい話

楽しいパソコン教室「コンサポート大船教室・港南台教室」の出来事や作品、イベントなどをお伝えしていきます。

募金へのご協力ありがとうございます。

2011年03月30日 | 教室からのおしらせ

本日も右の通り、¥16,000-.募金をさせていただきました。ご協力、感謝します。

これでコンサポートの募金額は¥41,717-.となりました。

ありがとうございます。

ブログをご覧の皆様には、くれぐれも「冷静な行動」をお願いします。周囲の行動に惑わされず、冷静な対処を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日振り込みました。

2011年03月24日 | 教室からのおしらせ

 皆様からお預かりいたしました、「日本赤十字社 東北関東大震災義援金」の募金について、右の通りお振込みさせていただきましたので、ご報告いたします。

 募金額は¥25,717-.になりました。ご協力ありがとうございます。 募金につきましては引き続きお受けいたしますので、ご遠慮なくお申し付けください。

-茶柱-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の募金額

2011年03月19日 | 教室からのおしらせ

16日から始まった「東北地方太平洋沖地震義捐金」の募金額が、本日で12,950円になりました。

ご協力いただき、ありがとうございます。

今後とも、ご協力をよろしくお願いいたします。

-茶柱-

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の募金額

2011年03月16日 | 教室からのおしらせ

東日本東北沖地震に対する募金箱を設置しました。

今日は、4名の生徒様が来て下さいました。

停電でも通常通りの授業に、笑顔を見せてくださいました。

ただ、停電中の4階までの移動は、昇りも下りも大変な思いをさせてしまいました。

せっかく来てくださったのに、本当に申し訳ありませんでした。

 

それなのに、皆さんあったかくて、

「募金していくね」って言ってくださいました。

私たちに出来ることは微力ですが、何もしないわけにはどうしても行きません。

自分を信じて、行動することしか出来ません。

 

本日の募金額 ¥5,000-です。

ありがとうございます!!

被災者の皆さん、頑張ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災に対する教室対応について

2011年03月15日 | 授業だより

先週金曜日の午後に起きた東日本大震災では、多くの犠牲者の方が出て、まだまだ現地は大変な状況だと思います。

私の兄も福島県、白河にて被災しましたが、幸い命に別状はなく元気だとの安否確認が取れました。

皆様の周りではいかがですか?

微力ながらお手伝いできることはないかと考えました結果、次のことを考えました。


1.出来るだけ平常授業を行なうこと

これは賛否両論あると思いますが、ご自宅で不安な気持ちでジッとしているよりも、教室で平常時を感じて欲しい、安心して欲しい、お仲間と楽しい時間を過ごして欲しいとの気持ちです。
ただ、計画停電なども予定されていてなかなか予定通り行かないこともあるかと思いますが、ここは被災された方を考えて、皆さん冷静で大人な対応をお願いします。

2.募金活動を行ないます

本日より、募金箱を設置して募金活動を行ないます。
募金額は随時ホームページにて公開して、最終的には日本赤十字社に寄付する予定です。
被災地には、水や毛布が不足しているとの情報もありますが、現物はその仕分けに人が必要なので、できるだけ現金での支援にしたいと思います。


3.節電に努めます

昨日より教室は平常授業を行なっていますが、講師やスタッフは全員4階までエレベーターを使わずに階段で昇降しています。
無用な電力消費はなるべく減らして、不足している電力を、公共交通機関や医療機関などで使っていただけるように協力します。



こうした自然災害には人間の無力さをつくづく思い知らされます。
そして、こういう時こそ人間が試されます。

冷静に、できれば笑顔で、時間と心にゆとりを持って、多少足りないものがあっても、被災地と比べればとても恵まれていることに感謝をしながら、日々を過ごしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電にご協力下さい。

2011年03月13日 | 教室からのおしらせ

11日の東北地方地震による被害が明らかになってきています。

大変な被害で、被災された方やご家族、関係者の皆様には、心からお見舞い申し上げます。

 

教室では、授業中に地震があり、授業の途中で中断し、帰宅していただきました。

現在、大船も港南台も最小限の電力により、授業は通常通り行なっております。

港南台教室は通常通りの状況でしたが、昨晩より夜間の看板照明を節電のために当分の間休止することにいたしました。

また、大船教室も最小限の電力消費に努めます。週明けにはビルのオーナーにお話して、看板の照明を節電するなどして、極力電力を被災地の復旧に使っていただくようにします。

皆様もぜひ、待機電力を節電するためにコンセントをこまめに抜くなどの節電にご協力下さい。

 

週明けの授業に関しましては、今後も極力通常の授業を行ないます。

お休みされる方は、ご一報下さい。

また、デマメールが出回ったり、意外と情報が的確に掴めた便利な通信手段としての「twitter」だったり、などのご紹介を交えて、今後の心構えや対応策の一助になればと思います。

教室では、皆様が少しでも笑顔でお互いの無事を確認でき、いつもどおりの楽しい時間を過ごしていただければ幸いと考えています。

こんな時だからこそ、ぜひ教室に足をお運び下さい。

スタッフ一同、お待ちしています。(^O^)/

 

           コンサポート 代表 小野 薫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後

2011年03月11日 | 教室からのおしらせ

大船教室のアマリリスもすくすく成長して、こんなに大きく育ちました。

 お花はまだ??

新しい仲間も  


そして入り口には、咲き誇る「スイセン」

 満開!です!



雪が舞い降りた日に、蕾をたくさん付けた氷のように冷たい水仙を持って来てくださいました。
暖かい教室で満開になり、良い香りを漂わせています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のカレンダー

2011年03月02日 | 授業だより

Spring has come!!

3月のカレンダーは

Office Onlineのクリップアートの写真を使って作りました。

 

毎月おこなっているこのオプション講座

常連さんも増えて、最初は見本通りに作る講座だったのが

いまでは、見本をもとにみなさんがアレンジして作っていただいています。

月1回のサークル活動のような楽しさです。

 

見本はこれ!

みなさんの作品

素敵ですよね。

 

このカレンダー、こんなアレンジもできます。

お教室にも飾ってあります。どうぞ、ごらんください。

 

ローズヒップ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な香りと作品

2011年03月01日 | 授業だより

大船教室のドアを開けると、いい香りが漂ってきます。

 

そして、月曜午後クラスの作品
グーグルのサービスの一つ「ピカサ」でコラージュを作成しました。
その後「ピカサ」で、ムービーも作成して、ムービーをCDに書き込んで、
そのCDにダイレクト印刷して、そのCDケースのインデックスカードにコラージュも活かしました。
今日は最後の仕上げのインデックスカードのご紹介です。

 【表】
【裏】

 【表】

 【裏】


お教室にも飾ってありますので、御手にとってご覧くださいね 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする