goo blog サービス終了のお知らせ 

大船&港南台のパソコン教室での楽しい話

楽しいパソコン教室「コンサポート大船教室・港南台教室」の出来事や作品、イベントなどをお伝えしていきます。

大船1,000円ランチ「鎌倉製蕎麦」

2017年04月12日 | 大船1,000円ランチ

だんだんと皆様の認知度も上がってまいりました、「大船1,000円ランチ」、今回でついに第3回をお迎えすることができました。いつもご覧いただきありがとうございます。

大船1,000円ランチでは毎月1度、みなさんが教室に来られた時についでに立ち寄っていただけるような、大船駅周辺の1,000円前後でランチにおススメのお店をご紹介できたらいいなとおもっております。

このレポートを担当するのは、私、茶柱です。よろしくお願いいたします。

第三回目は「鎌倉製蕎麦」さん(今回はふりがなが振ってありました。「かまくらせいめん」さんだそうです)。

仲通りをまっすぐ入って、鈴木水産さんを左に見ながらその先の角を左、駅と反対に折れ、ちょっと行ったところです。

大船に詳しい方には「鳥恵さんの並び」と書いたほうがわかりやすいかもしれませんね。


店構えは少しレトロで「大正モダン」な感じです。「モダンなのにレトロとはなんだ!」という突っ込みはナシでお願いします。(笑)
火曜が定休日、平日は昼の部が11時から14時半(ラストオーダー)と夜の部が17時から21時半(ラストオーダー)の二部だそうです。日曜祭日は、11時から21時(ラストオーダー)。
スタッフは女性店長さんと女性スタッフがいらっしゃって、今回も取材のご了承をいただけました。

ありがとうございます。

店内は細長いフロアで、入り口に框(かまち)がありましたが土足OKとのことでそのまま上がらせていただきました。
席はカウンターのみ、10席。

実は開店してからもう4年になるそうで、今の場所には手狭になったので越してきたのだとか。
欲を言えばもうちょっと広いといいと店長さんがおっしゃっていましたが、さもありなん。


カウンター内側の壁です。食器と一緒にワインがありますよ~~。奥にキッチンが見えます。

客席側の内装。ボードの書き込みは店長さんとスタッフさんとの連携プレイだそうです。さらに、毎週金曜日は「LADY'S DAY」ですって。


もう一枚のボード。

ああ、LINEをやっていらっしゃるのですね。IT利用はもはや必須の感がありますね。

スタッフさんが書かれたのでしょうか、ネコや女の子のイラストが「女子感」満載です。
とはいえ、天井から下がる「ランプ(あえてこう書きます)」もいい雰囲気ですよね!
レトロモダンな感じです。

繁盛しているのですね、もう4店舗目だそうですよ。

 



こちらがメニュー。
温かいおそば、冷たいおそばがたくさん。
スタンダードな鴨せいろやかき揚げに交じって「パーコー製蕎麦」など、ちょっと変わったおそばもありますね。

  • 麦とろ膳…800円(税込)
  • つけ肉製蕎麦(せいめん)冷/温・・・800円(税込)
  • つけ鶏製蕎麦(せいめん)温…800円(税込)
  • パーコー製蕎麦(せいめん)温・・・1,000円(税込・期間数量限定)
  • うまみたっぷり蕎麦 温・・・850円(税込)
  • つけごまねぎ 冷…580円(税込)
  • つけとろろ 冷…650円(税込)
  • つけカレー 冷・・・730円(税込)
  • 鴨せいろ 冷・・・850円(税込)
  • 本日のかき揚げ 冷/温・・・900円(税込)
  • 小海老とごぼうのかき揚げ 冷/温・・・900円(税込)
  • 天婦羅せいろ 冷・・・950円(税込)
  • かけ蕎麦 温・・・500円(税込)
  • カレー南蛮 温・・・730円(税込)
  • 鶏卵とじ 温・・・750円(税込)
  • 鴨南蛮 温・・・850円(税込)
  • 天婦羅かけ 温・・・900円(税込)

のほかに、

  • 春野菜の天婦羅 冷/温・・・1,500円(税込)
  • 桜海老のかき揚げ 冷/温・・・1,300円(税込)

が「期間限定」でありました!私はスタッフ一押しの麦とろ膳。一日10食限定だそうで、ラッキーでした。



ジャーン!これで800円ですよ。すごく贅沢じゃないですか。
麦ごはんとおそば、お漬物に加えて小鉢2皿にとろろ。
私、正直「近頃の蕎麦屋は高くなってしょうがない」って思っていましたが、これで800円のお蕎麦屋さんがあるのですよ。すごいですね。
お味もばっちりです。あまり強く味はついていなくて、材料のおいしさがそのまま。
ご飯はふっくら炊きあがり、野菜はしゃきしゃき、蕎麦はつるつる。
何よりも、とろろにホンノリついた味付けがちょうどよく、食後に蕎麦湯もいただいて、もう満足です。

お子さんや若者にはこの味わいはわかってもらえないかもしれませんが、幅広い年齢層におすすめできるお店かと思います。
若者にはカレー南蛮もありますから、そちらでいかがでしょうか。
個人的には「つけカレー」が非常に気になるのですけれども…。

貸切は要相談ということですから、金曜日に女子会などもいいかもしれません。
と思ったら、お店に名刺を渡し忘れてしまいました。教室の宣伝ができなくてごめんなさい。

来月もお楽しみに! 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春色の焼き菓子がが届きました | トップ | テトラ型のラッピングギフト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿