★★ ビリアのブログ ④

全国津々浦々 旅行が大好き

岩国 錦帯橋

2018-12-04 00:00:00 | 20181113-20安芸の宮島詣で
本三名橋の一つ「錦帯橋(きんたいきょう)」。

山陽道岩国ICからは10分程度、山口県岩国市にある5連のアーチが美しい国内屈指の木造橋で、川岸、河原、そして遊覧船上からの風情ある眺めと、
橋を支える伝統工法による木組みが見どころです。


岩国市を流れる山口県内随一の清流錦川にかかる「錦帯橋」。

1673(寛文13・延宝元)年、両岸に広がる城下町を繋ぐ橋として、岩国藩主・吉川氏によって建造されました。

5連の約200M木造アーチ橋が織りなす美しい光景は日本三名橋の一つにも数えられ、国の名勝にも指定。



それまでは橋を架けても洪水の度に流されるという事態の繰り返し。

そして、2001~2003(平成13~15)年には「平成の架け替え」が実施されました。

「錦川」「錦帯橋」「岩国城」の定番構図

木組みが整然と並び美しい幾何学模様を作り出している橋の裏側です。11/15