実写映画「火垂るの墓」見てないけど
倉敷市児島通生にある「通仙園」で
ロケが行われたらしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ちょこっと「通仙園」に行ってみた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
どこに駐車場があるか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
わからなかったので、広くなった場所に
愛車シビックを停めた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
愛車シビック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/6a01ef35ca6f206f376eac5a0a849e51.jpg)
通仙園案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/01/1e09f05886a6539b7c953d6715e0a42a.jpg)
ちょこっと歩ける。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
通仙園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/7fd066fe617207512efb541f6e1f7f6e.jpg)
波の音が聞こえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
「宮の鼻」という場所が展望台になっている。
ロケ場所だけあって、見晴らしが良い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
通仙園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/93/e1103f5e9ac8072a14201cf64b483610.jpg)
北側は、工場地帯だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_hotaru.gif)
通仙園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/45/f7d9184a5fc72496b9a39f18ba32ba2a.jpg)
「通仙園」は、ツツジ
が有名らしい。
春にまた来よう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
近くに「本荘八幡宮」がある。
本荘八幡宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/91/9347600e0cc336ee4ea2442e63538825.jpg)
ぐるり回ると
裏に「本荘八幡宮鳥居」があった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
本荘八幡宮鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/10/34718195bc9d405b85fa76fc41ae1f27.jpg)
柱に「応永28年(1428)」の造立銘が刻まれていて
なかなか珍しく、重要文化財になっているようだ。
倉敷市児島通生にある「通仙園」で
ロケが行われたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ちょこっと「通仙園」に行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
どこに駐車場があるか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
わからなかったので、広くなった場所に
愛車シビックを停めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
愛車シビック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/6a01ef35ca6f206f376eac5a0a849e51.jpg)
通仙園案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/01/1e09f05886a6539b7c953d6715e0a42a.jpg)
ちょこっと歩ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
通仙園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/7fd066fe617207512efb541f6e1f7f6e.jpg)
波の音が聞こえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
「宮の鼻」という場所が展望台になっている。
ロケ場所だけあって、見晴らしが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
通仙園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/93/e1103f5e9ac8072a14201cf64b483610.jpg)
北側は、工場地帯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_hotaru.gif)
通仙園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/45/f7d9184a5fc72496b9a39f18ba32ba2a.jpg)
「通仙園」は、ツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
春にまた来よう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
近くに「本荘八幡宮」がある。
本荘八幡宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/91/9347600e0cc336ee4ea2442e63538825.jpg)
ぐるり回ると
裏に「本荘八幡宮鳥居」があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
本荘八幡宮鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/10/34718195bc9d405b85fa76fc41ae1f27.jpg)
柱に「応永28年(1428)」の造立銘が刻まれていて
なかなか珍しく、重要文化財になっているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます