★オープンフリーク★

OpenFreak
~ドライブとクルマと、時々、出来事~
最近は、家庭菜園が主流になってます。

第六回おかやま環境シンポジウム

2015年01月31日 21時31分37秒 | イベント
「第六回おかやま環境シンポジウム」に参加した。

オルガビルへ


5階スカーレットへ


定員50名。思ったより狭い部屋だ。


「干潟の自然環境」をテーマに報告があった。


『干潟の役割と機能』田中丈裕
『乙子湿地の活動から見えて来た児島湾干潟の400年
〜岡山市立太伯小学校5年生の2014年の授業より〜』森千恵
『高島干潟における調査活動のとりくみとその意義』齋藤達昭
『高梁川河口干潟と笠岡湾干潟での取り組み』坂本明弘

その後、意見交換。


フォーラム「30年後の海を考えよう!!」で
パネルディスカッションをしてくれた田中丈裕氏と坂本明弘氏の報告もあった。



「干潟」の復活は不可能。
今ある「干潟」をどのように残し・維持していくか?
みんなで考えていきたい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 灯台と水仙の島「六島」 | トップ | 初めてのイオンモール岡山 »

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事