★オープンフリーク★

OpenFreak
~ドライブとクルマと、時々、出来事~
最近は、家庭菜園が主流になってます。

トマト、ピーマンの初収穫2018の巻

2018年07月15日 21時44分09秒 | F基地
今日は、休日出勤。
仕事が終わってから、本屋でダラダラ過ごしてから
「F基地」へ行った。
殺人的な猛暑が、少しは和らいだ?


何個かトマト、キュウリが鳥に食われた。

トマトの初収穫


ピーマン

ピーマンの初植え、初収穫。
苗がすごく小さい。そしてカメムシが大量に発生。


スイカまわりの草抜き

小さいスイカがなってる。鳥から守らなければ。


トマト、ナス、キュウリ、ピーマンを手入れをした。


後、オクラの手入れもした。まだ苗が小さくて、収穫まで、まだまだ。
帰る前に水やりをした。

これからまだまだ、猛暑が続く。
頻繁に水やりだけでも来る必要があるかな?




<今日の作業>
トマト、ピーマンの初収穫
キュウリ、ナスの収穫
アスパラガス2本収穫
水やり


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ・N-VAN

2018年07月13日 20時45分48秒 | 
「ホンダ・N-VAN」が出た。

商用バンと言えば、エンジンを床下に置き、運転席を前方に配置して、荷室を広げる。
そんな中、前置きエンジンの「ダイハツ・ハイゼットキャディー」が出たが失敗した?

「ホンダ・アクティバン」「ホンダ・バモス・ホビオ」を販売中止して
ホンダ・N-BOX」のプラットフォームを使用した前置きエンジンの「ホンダ・N-VAN」を出してきた。

1車種だけにした。ホンダの本気を感じる。



「ホンダ・アクティバン」の荷室長と比較すると
「ホンダ・N-VAN」の方が20cm以上短い。

それでも、これからの時流が安全性重視になるだろうし
「ホンダ・N-BOX」がバカ売れしているので
「ホンダ・N-VAN」を出してきた。

「ホンダ・N-BOX」に似せたため
全体のシルエットがアンバランスに感じる。



インテリアは、ホンダお得意のコテコテ感にした。

コテコテ感で安っぽさが低減されとる。


一番の目玉は、助手席側をセンターピラーレス構造にしたこと。

助手席ドアが90度近く開き、助手席とリヤシートがフラットになり
大開口部が出来た。

ダイハツ・タント」の助手席側ピラーレス構造は、反対派だ。
が、「ホンダ・N-VAN」はありかな。

荷室長の短さを代替えの機能・装備で補っている。
ホンダの本気を感じる。





動画で見るホンダ・N-VAN


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園手入れ20180712の巻

2018年07月12日 20時19分00秒 | F基地
昼飯食べて、昼寝して
午後遅めに「F基地」へ行った。

今日は、曇っていて、まだ過ごしやすい。
汗だくには、なるけど!!

スイカ

ビニール紐から麻紐に変更した。本当は、釣り糸の予定が持ってくるのを忘れた。

ホウレン草に水やり

大雨? ちょっと枯れ始めた。復活を望んで様子見。

トマト、ナス

支柱に誘引と液肥を与えた。

キュウリ

水やりをした。

ラッカセイとサニーレタス

化学肥料を与えて、土寄せ。

オクラ

液肥を与えた

春菊

化学肥料を与えて、土寄せ。

トウモロコシと枝豆

化学肥料を与えて、土寄せ。

カボチャ

草抜き


今日の収穫





<今日の作業>
キュウリの収穫
ナスの収穫
サニーレタスの収穫
春菊の収穫
耕運、土寄せ、肥料やり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年7月9日の家庭菜園の巻

2018年07月09日 21時00分59秒 | F基地
幸い、フリーク家は、西日本豪雨の被害がなかった。
午前中遅めに「F基地」へ行った。

かなり高温になっている。汗が大量に出る。


鳥対策

だめだった。
スイカがやられてた。


トウモロコシが倒れてた。

支柱をした。



6月上旬に種蒔きした「コマツナ、20日ダイコン、子カブ」が虫に食われて
茎だけ残して、全滅した。
なので、すべて耕運した。
耕運は、キツイ。息は切れるは、汗は出るわ。

ポット育苗していた地這キュウリを定植した。

今回、支柱をしないで、地を這わそうと思っている。

トマトの枝を植えてみた。育つといいな。


ニンジンの種蒔きをした。



今日の収穫(スイカは処分した)




<今日の作業>
ダイコン、レタスの最終収穫
キュウリ、ナスの収穫
サニーレタスの収穫
アスパラガス2本収穫
キュウリの定植
トマトの挿し木
ニンジンの種蒔き
耕運
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷市立図書館20180706

2018年07月06日 20時50分42秒 | 愛車ジムニー
昨日から雨が降り続いている。明日も降るようだ。
倉敷市で「避難勧告」が発令されて、すごい事になっとる。
それでも
仕事が終わって、「倉敷市立図書館」へ行った。

愛車ジムニー440


前回借りた本

無縁旅人

腐乱死体で発見された少女の殺人事件解決もの。
色々と展開していき、誰が誰だったかわからなくなった。
一気読みだと面白いかも?

龍馬残影

津本陽さん追悼特集で読んでみたが
「龍馬」をこじ付けたようだった。
淡々と話が続き、面白くなかった。


今日借りた本

電子の標的


ボスの遺言


日曜大工のコツ





前回
倉敷市立図書館20180601
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180705新型ジムニー登場

2018年07月05日 16時59分42秒 | 
今日は、大雨、洪水、雷注意報が出てた。
でも、そんなの関係ねえ!

20年ぶりに「スズキ・ジムニー」がモデルチェンジした。

これからの20年を見越して
原点回帰しながら、先進技術も盛り込んだ「スズキ・ジムニー」を見てきた。


ラダーフレームをはじめとした
スズキ・ジムニーのDNAを正しく受け継いだ構造になっている。



四角くなったボディ、丸いライト。
無駄なラインや装飾がない、シンプルな無骨なデザインになった。



インテリアは、「シンプルを突き詰めた」ってなってたけど
直線と円だけのデザインだけど、結構、コテコテに感じる。

最も素晴らしいと思ったことは
駆動切り替えがトランスファーレバーになったこと。
先代スズキ・ジムニーのボタン式や「ALLGRIP」じゃ、味気ない。



安全機能は、当然のことながら
オフローダーとしての新機能も盛りだくさんに組み込まれている。




最低地上高205mm。
先代、先々代が200mm。

チラチラと愛車ジムニー440が写り込んでいるのがわかりましたか?
当然比較しちゃうよね。


「原点回帰」って
愛車ジムニー440の「JA22」が原点だったりして。

四角いボディに丸ライト。
丸ライト横のウインカーランプ。
似てるよね!

新型ジムニーのボンネットの方が若干高いようだ。
そして、ボンネットフードがなくなっている。
補助ミラーがなくなり、サイドアンダーミラー付きドアミラーになった。



スペアタイヤは
愛車ジムニー440が右寄りに対して
新型ジムニーは中央にあるようだ。





新型ジムニー

ヒンジのむき出しがなくて、上質だわ。
愛車ジムニー440




新型ジムニー


後方のヒンジもお洒落に隠してるや。
愛車ジムニー440



ヘビーユーザーの足の伸びが・・・?って評価がどうなるか気になるが
新型ジムニーは、かなり良い。
確実に正常進化、熟成されとる。



動画で見る新型ジムニーとJA22との比較

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆特集2018の巻

2018年07月01日 22時24分02秒 | F基地
今日は、午前中に「F基地」へ行った。

曇りの予報だったのに快晴。
暑すぎて、パラソルを出して、草抜きをした。


昨日」やろうと思ってたこと、枝豆を定植すること。

今年3回目の枝豆の育苗。

初めて、摘芯した。
摘芯して、同時に2本芽が出てくるかと思ってたら1本だけ。
後から芽がもう1本出てくるようだ。

耕して、マルチ張って、定植した。



2018年04月25日「1回目に定植した枝豆

大きくならず、枯れ始めたので、収穫した。
3株で10サヤ程度だった。

2018年05月30日「2回目に定植した枝豆

草抜きと支柱をした。


1回目に定植した枝豆は、失敗だったな。
日照不足?水不足?肥料不足?

10cm四方を耕しただけで定植した。
失敗の一因かな?




<今日の作業>
枝豆の定植と収穫
アスパラガス1本収穫
草抜き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする