先日、TPPに反対してトラクターを先頭に東京でデモをしていたと言うニュースが出ていた。関税撤廃になると国内農業が賃金が安い国の農産物に太刀打ちできないと言うのが単純な理解だと思う。デモ行進していた人たちの言う農業と言うのはきっと植物工場ではないだろう。トラクターで行進する位だから。
今なら日本円も高いところにあるしそこそこ外貨を稼いでいるから農業が税金投入でどうにか持ちこたえている状態であってもそれを補うために海外から買ってくることはできる。生産効率が悪かったり無為に高くても、お隣に中国があるおかげで"国内産が良い"と言ってくれる人もいる。つまり、それは日本がお金持ちで、ほとんどの食料を海外から買うことができているから成立すると言う逆説的な構造を暴いているに過ぎない。
それも、今だからね、と思えないではない。
これから先、円の価値が相対値として世界の通貨と比べてある程度の価値をずっと持ち続けられるかと言うこともあるし、別のニュースであるように経済発展する国が増えてきてお金を出しても食料が買えないと言う事態だって充分に有り得るだろう。
それにつけても、マレーシアに住み始めて思うのは、こんなに農業に適した土地と気候であってもこの国は、日本で考えるよりはるかに、農業をこれから将来にかけて魅力的な産業だなどとは思っていなさそうだと言うこと。日本の農業が人気の無い商売になってしまったのは、それはもちろん工業や他の産業の方が"現金が"儲かるからなわけで、それと同じことを発展途上の国々は経験してきている。
マレーシアは普通に木を植えておけば、日本的な感覚からすれば、いくらでもフルーツが実るところだ。にも関わらず、どこのスーパーに行っても、夜市に行ってもアメリカ産のオレンジ、リンゴやナシが販売の主流になっている。バナナは日本で買うブランドと同じあのシールが付いたものだし主食の米だって別の国から運ばれてくるものがほとんどだ。繰り返して言ってしまうと、びっくりするほどマレーシアは農業に興味が無いらしい。(パーム油以外は。)
そんなわけで、また繰り返してしまうが、トラクターの行進で国内の農業保護を訴えると言うことは逆にこのまま海外からほとんどの食物を買い続けると言うことを意味するわけで、現在のお金と物の流れのバランスがどこかちょっとでも狂った時にはきっとそうも言っていられないだろう。
マレーシアのように発展したい国はどんどん農業への興味を失っていくだろうし、その反対に良いものをたくさん食べたいとも言うだろう。残される有力な選択肢の1つは、やはり「植物工場」じゃないのだろうか。
コメント一覧
orang-u
都会の百姓
最新の画像もっと見る
最近の「2年目のマレーシア」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(6)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(25)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事