オサール帝国記

主にCardWirthの話題、時たま?格ゲーの話をするブログです

久々に感想戦?

2014年07月29日 | GGシリーズ
ほほぅ。

「連載→単行本」だけじゃない! マンガ家の新しい働き方「マンガデザイナー」とは

確かに今までにありそうでない内容か。
似たようなのでいくと、漫画のではないが一昔前のジョージアのCM(『明日があるさ』のヤツ)を思い出すなぁ。
あんな感じのデザイン広告を作るのが仕事内容の一例…と思えばいいのかな?


オサールでござ~るです。



前回の対戦での反省点をば。
この辺は最近しっかり書いてなかった気がする。


とは言え、らんずさんのザトー戦ではそもそも実力差の開きが酷すぎてなんともかんとも。

とりあえず気になったのが、

●屈HS食らいすぎ
ワシがジャンプ逃げが多かったのと、チップのジャンプが高い関係で飛んだと思ったら打たれて、判定負けしてる場面が多かった印象。
端でエディ召喚中に出されて4~5割を余裕で超えるコンボを食らったのが印象的。
逆に言えばこの辺をちゃんと逃げてたり出来ればマシだったのだろうな~、と。

●影溜り召喚後に暴れすぎ
影溜り召喚を見越すのはいいが、そこで直前ガードやブリッツ狙いじゃなくてαブレードの無敵で壊そうとしてカウンター貰って先の屈HSコンボを食らう…というパターンも多かった。
大人しくガードするだけでもまだマシな気がするが、その辺は実力差によるプレッシャーがあっただろうな…

●ダストと前K食らいすぎ
浮遊2択はしょうがないとして、前Kとダストは見えるレベルの中段だからガードしないと…
特にダストは独特のエフェクトもあるし、そこまで性能いいタイプじゃないんだからガードしきらないとな…
コンボでならしょうがないにしても、補正切りで食らうのは頂けなかった。


の3点が非常に気になったところ。
半分ぐらいが実力差から来るプレッシャーの辺りが問題だなぁ…
もうちょっと冷静に立ち回るべきだった。



量産型ピンクロボさんのラムレザルには、

●前K見えなさすぎ
起き攻めの前Kが見えなさすぎた。
いくら投げがあるとは言え、あの前Kはミリアの前Kの劣化版(リーチ短くてキャンセル効かないから)だから、見えるレベルだと思うんだが…
あ、ついでに言えば偶に出されるダストを食らったのもなしだと思った。

●JPの強さを知らなすぎた
後で知ったが、スレイヤーのJPやJKと同じレベルの壊れ技っぽい。
連打が効いて判定が糞強くてヒット確認J8Dで一気に吹き飛ばし、場合によってはダウン、下手をするとコンボ…と兎に角強い。
スレイヤーのJKと聖騎士団ソルのJPを混ぜたような性能…と言えば、わかりやすいか。
流石に、チップで立ち回り→端に追い込まれて脱出しようと逃げる→JPに引っかかってコンボ→9.5割の体力が消し飛ぶ(!?)上にダウン…は流石に我が目を疑ったわ…
そのラウンドはこの体力差から捲ったけどね!(´・ω<)b

●ワンコンボの火力も知らなかった
火力高いのは知ってたけど、まさかACスレイヤーと同レベルの火力だとは思わなかった…
見えにくさはイノと同程度+暴れにくさがミリアと同等、って感じだからそりゃ凶キャラと言われるわけだ……


ただ、立ち回りや守りに隙があるっぽい感じがして、そこを突いて後半は勝てるようになりましたけど。
起き攻めに行った時、相手の立P暴れの強さに泣いてたけど、逆に言えばそこの暴れでどうにかするぐらいしかない、と言う事でもある。
暴れに迷うように暴れ潰しを最初のほうと、途中に何度か見せていけば相手も暴れにくくなるだろうし、そうなれば崩しもやりやすいはず。
どういう動き方の暴れが強くて、その暴れの弱点…と言うか付け込む隙がわかったら割と勝てるようになった気がする。

…そのせいか、後半は割りと勝ってたし、2ラウンドを先取されてもワシが逆転する試合が多かったのが個人的に印象的だったので。
…つうか、梅喧時代でもそういう勝ち方で連勝したりしたけど、精神力が擦り切れるからもうちょっと安定した勝ち方しろよ、と何度自分でも思う事か……



とりあえず、後半の勝ちっぷりを考えるとスランプは脱出できたんかな~
まぁ、その辺は次回の対戦会(いつやるのかは知らない)に反映されてるといいな……


最新の画像もっと見る

コメントを投稿