明治の名れんが建築
戦後は奈良少年刑務所として運営されていた旧奈良監獄
2017年に老朽化と耐震性の問題から閉鎖されていましたが・・・
今回、一般公開される最後のチャンスとあって、その見学ツアーに参加しました。
平成29年2月 重要文化財に指定されました。
1件あたりの建築面積では、東京丸の内駅舎や旧富岡製紙工場を超えて
わが国最大の煉瓦造りによる文化財建造物です。
2021年(予定)には全国初の「監獄ホテル」として生まれ変わるようです。
明治の名れんが建築
戦後は奈良少年刑務所として運営されていた旧奈良監獄
2017年に老朽化と耐震性の問題から閉鎖されていましたが・・・
今回、一般公開される最後のチャンスとあって、その見学ツアーに参加しました。
平成29年2月 重要文化財に指定されました。
1件あたりの建築面積では、東京丸の内駅舎や旧富岡製紙工場を超えて
わが国最大の煉瓦造りによる文化財建造物です。
2021年(予定)には全国初の「監獄ホテル」として生まれ変わるようです。
30年前に運転を開始した近鉄団体専用列車「楽」
この度、外観の塗色・内装がリニューアルされイメージが一新されました。
室内のイメージは今回ご紹介できませんが、その走行シーンをカメラに収めました。
以上3点は大和八木駅にて
以上2点は三本松橋梁にて