夜の明日香村を光で演じるイベント「飛鳥光の回廊」が
9月25日、26日 石舞台古墳をメイン会場を中心に
周辺6ヵ所の寺院、史跡地などで開催されました。
今回は、駐車場を奈良県民のみの事前予約制とするなど 人数制限をして実施されました。
私は9月25日 岡寺を中心に訪れました。
美しき赤い花(石舞台古墳)
感謝の青い華(石舞台古墳)
夜の明日香村を光で演じるイベント「飛鳥光の回廊」が
9月25日、26日 石舞台古墳をメイン会場を中心に
周辺6ヵ所の寺院、史跡地などで開催されました。
今回は、駐車場を奈良県民のみの事前予約制とするなど 人数制限をして実施されました。
私は9月25日 岡寺を中心に訪れました。
美しき赤い花(石舞台古墳)
感謝の青い華(石舞台古墳)
秋の彼岸の時期に田んぼの畦道に咲く彼岸花
自宅周辺の田んぼでもお決まりのように咲いてくれますが、
今回は、神話のふるさと葛城古道(奈良県御所市)にある名所の一つ
「一言主神社」参道や周辺棚田に咲く彼岸花を訪ねました。
撮影日:令和3年9月21日
わが町 大和郡山市は日本三大金魚の産地として有名ですが、
その金魚をテーマに「金魚ミュージアム」として常設されています。
最近 若者の間ではインスタ映えするとの事で人気があるそうです。
初めて覗いてきましたが、これが隣の奈良市にあるのは何故でしょうか?
奈良県橿原市にある「おふさ観音」では毎年7・8月の2ヵ月間
風鈴まつりが開催されています。
境内には2,500を超える風鈴が吊り下げられ、涼やかな音色を奏でています。
猛暑のなか、一服の清涼感と感動を味わうことができます。