久しぶりに飛鳥にある古宮遺跡へ夕景の彼岸花を撮りに行きました。
ここは推古天皇時代の庭園跡であったとされており、カメラマンの人気のスポットです。
特に、田植え直前と彼岸花の咲く夕方には多くのカメラマンが集まります。
これが定番のアングルですが、16時半ごろ到着した時点で、
既に三脚の放列で、また彼岸花も見頃を若干過ぎていたので場所を変えました。
日没まで撮影後、帰宅しました。
久しぶりに飛鳥にある古宮遺跡へ夕景の彼岸花を撮りに行きました。
ここは推古天皇時代の庭園跡であったとされており、カメラマンの人気のスポットです。
特に、田植え直前と彼岸花の咲く夕方には多くのカメラマンが集まります。
これが定番のアングルですが、16時半ごろ到着した時点で、
既に三脚の放列で、また彼岸花も見頃を若干過ぎていたので場所を変えました。
日没まで撮影後、帰宅しました。
京都府宇治田原町にある「正壽院」では今月18日まで風鈴まつりが開催されています。
境内では2000個を超える色とりどりの風鈴が飾られています。
先月末の猛暑日に訪れましたが、当日は殆ど風がなく、
涼やかな音色を聞くことができず少々残念でしたが、その景色は圧巻でした。
客殿(則天の間)にある猪目窓