日本列島が大寒波に見舞われ、各地で大雪の被害などが届くなか、
とある日の朝目覚めると、我が町でも薄っすらと雪化粧していました。
天気予報が雪でも滅多に降らない所ですので、珍しさもあって撮ってみました。
日本列島が大寒波に見舞われ、各地で大雪の被害などが届くなか、
とある日の朝目覚めると、我が町でも薄っすらと雪化粧していました。
天気予報が雪でも滅多に降らない所ですので、珍しさもあって撮ってみました。
早春とはいえまだまだ寒さが厳しいこの季節。
咲いている花も少ない時期ですが、近くの梅林では
蝋梅が見頃となっているので出掛けてきました。
早咲きの寒紅梅がちらほら咲いていました。
新しい年が明け、松の内も過ぎようとしていますが、
今年はお正月から風邪を引いてしまい、新年に予定していた撮影も
断念せざるを得ず未だ家に籠っています。
そこで、昨秋に撮った未発表の作品を本年最初の投稿といたします。
ここは京都府宇治市にある黄檗山萬福寺です。
当寺院は中国から渡来した隠元禅師が開創された黄檗宗禅宗寺院で、
中でもインゲン豆を日本に広めたとして有名です。
また、七福神の一人「布袋尊」をお祀りする寺院として、
都七福神めぐりツアーで訪れたことがあります。
今回その萬福寺で「黄檗文化ランタンフェスティバル」が開催されるのを知り、
興味があり行ってきました。
なお、今月末まで開催中ですので興味のある方は是非・・・
本年もどうぞよろしくお願いいたします。