今年2回目の京都での紅葉撮影は、今回も初めての「真如堂」を訪ねました。
なぜなら、インスタグラムの投稿されていた写真に魅了され、
是非行ってみたものの、そんな写真は撮れませんでしたが、
境内が赤く染まる様は、ひと時の感動を与えてくれました。
今年2回目の京都での紅葉撮影は、今回も初めての「真如堂」を訪ねました。
なぜなら、インスタグラムの投稿されていた写真に魅了され、
是非行ってみたものの、そんな写真は撮れませんでしたが、
境内が赤く染まる様は、ひと時の感動を与えてくれました。
久しぶりに京都の紅葉を撮りたくて、初めて「大原三千院」を訪ねました。
自宅から電車・バスを乗り継いで2時間半かかりました。
わらべ地蔵
弁天池の脇に佇む小さなお地蔵さまたちに心癒されます。
紅葉もいよいよ見頃を迎え、大和多武峰談山神社ではそれに併せ、
ライトアップが開始されました。
初日(18日)に混雑を見越して日没前に行きましたが、平日でしたので、
比較的空いており、ゆったりと撮影できました。
先ずはライトアップ直後(薄暮)の十三重の塔の様子から・・・
日が暮れて段々と鮮やかさが増してきました。
奈良県宇陀市にある 「奈良カエデの郷 ひらら」に行ってきました。
ここは2006年3月末まで「宇太小学校」として使用されていましたが、
少子化に伴い廃校となってしまいました。
しかしながら地元の人達の熱い想いから2013年に、その風情のある
木造校舎を残しながら、跡地にカエデの郷としてオープンされました。
また、校舎はNHK朝の連続テレビ小説「あすか」のロケ地として使用されました。
校舎内部は当時の教室の様子がそのまま残されており、
小学校時代同じ木造校舎で学んだ世代としては
非常に懐かしく、何かしら胸にジンとくるものがありました。
昨日(11月5日)関西国際空港対岸にあるりんくう公園にて
大阪湾りんくう芸術花火が開催されました。
当大会はカメラマンエリアが設定されており、事前申し込みにより
幸運にも当選したので久しぶりに本格撮影してきました。
少しピントの甘い部分がありましたがご覧戴ければ幸いです。
ここが打上げ場所のりんくう公園 マーブルビーチです。
対岸が関西国際空港です。