![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/84/4ef88744b97fae285cadbfb0f3b2b6b5.jpg)
洗面所の窓枠の部分の塗装が剥げて、自力で何とかしようと、
しばらく考えていました。
何しろ、ペンキ塗りは初めてなのです。
まず、紙やすりで、ざらざら面を滑らかにしました。
次は、マスキングテープ(緑色)。
床にも、ペンキのたれ防止で新聞紙を敷きました。
最も剥げているところの写真は、恥ずかしいので見せられませんが、
こんな状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c3/2dd13a25e05f8528ed45b5c4ccabbb8b.jpg)
いよいよ、塗りに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d5/df158c5b9bd14c96b01959981fd1f4ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/84/4ef88744b97fae285cadbfb0f3b2b6b5.jpg)
いやー、綺麗になりました。
ここが、洗面の水が飛んでくるので、一番剥げていたところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/fa1b3957abd07b785e5dd7b68e1baaf1.jpg)
ペンキ塗り、結構簡単だったので、もう1か所気になる場所に塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fa/c314bb521f9a8cf79121dadc226cd14a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e4/d7c858fa1726888a31653ade9e2e5d6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/c13b34b3e1093fb48c26b7900809a1fc.jpg)
写真を拡大しているから、ちょっと雑に見えるかもしれないけれど、
床なので、全然大丈夫です。
使用後の刷毛は、十分に洗って、1日くらい水に浸しておき、
その後、逆に、つまりブラシ部分が上、持ち手が下の状態で、立てかけておく。
これで、ペンキ塗り終了。
2ヶ月くらい考えていたのですが、やってみると簡単でした。
家のあちこちを塗りたいくらい。
壁紙にも塗れるそうです。
壁も塗りたくなってきました。
tenjinさんは、ペンキ塗りしたことありますか?