ふうたんがいて、ノワちゃんがいて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おいしいきんかんの甘露煮をつくりましょう

2011-04-29 | 料理

去年、きんかんを買ってきて植えました。

実が3個ついていて、これなら、わが家でも実がなるだろうと期待していましたが、期待以上のたくさんの実。

(肥料不足か、日照不足か、小粒ですけど・・・)

生でかじっても、食べきれないので、甘露煮なるものを作ることにしました。

きんかんの甘露煮って、食べたことがあるような、ないような・・・。

早速、インターネットで美味しそうなレシピを見つけて、挑戦。

 ★みつがよくしみるように、包丁で、4ミリ間隔くらいで縦に切れ目を入れます。

  (これって、結構手間ひまかかりました。)

 ★ひたひたの水で、最初は強火、そのあと弱火にして、あくを取りながら10分くらい煮ます。

 ★300gのきんかんに対して、7割(210g)のグラニュー糖を入れて、弱火でことこと20分くらい煮ます。

★はい、出来上がり!わー、つやつや。

 

 ★シロップも美味しそう~。

 

★シロップはのどや花粉症にいいらしいです。お湯で割ったり、紅茶に入れたり・・・

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふうたんの赤ちゃん時代 | トップ | おいしい牡蠣の佃煮をつくり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事