森へいらっしゃいませんか

ねえ もう少し聞いてくれる?

ディナー

2010-03-20 | 家族と森
風邪がしつこくてなかなか治りません

滅多に風邪なんかひかないのに(健康だけが取り柄の私)今回に限っては本当にたちの悪いウイルスみたいです。

でもディナーに出掛けてきました。

本当ならキャンセルするところなんですが、二十歳の長女が一か月も前から予約入れてるから空けててと言っていたので、長女の気持ちを考えたら嬉しくてキャンセルするわけにはいきません…


場所はホテルニューオータニです

こんなとこに行く柄じゃない家庭なんですが、実は長女のバイト先なんですよ。

長女はここで結婚式などのスタッフをしてるんですね。

で、なんで今日かと言うと実は結婚記念日だったんです。

それと二女の卒業を祝ってのディナーだったようです。


料理の写真って、なんかすごく難しいです。
私、下手だな~と思いつつ、撮っていきました。





料理の内容や、素材など、いちいち親切に説明してくれるのですが、なんだかな~舌を噛むような名前ばかりで覚えきれませんでしので、それは省きますね。

フランス料理のフルコースなので、気分的には嬉しいというより、田舎者の私は緊張、気疲れの方でいっぱいいっぱいで味わうという感覚ではなかったんですが…



デザートです


最後のデザートは目の前で作ってくれて

冷たいアイスにその場で作られた熱々のイチゴのソースをザザッとかけて…すごく美味しかったんですよ~


体調がよかったらもっともっと味わえたのにな~

あ、でもそれはないかな、体長よくても慣れない場所なので…


で、最後に仕事中の長女がケーキを運んできてくれて(この日、長女はバイトだったので招待されたのは三人です)、ケーキのプレートを見て、ディナーの目的が結婚記念日と妹の卒業祝いだったことを知ったというわけだったんです~。

もう私…うるうる…うるうる…で…

自分のことしか考えていないとわがまま娘だと思っていた長女が、ちゃんと家族のためにこんなことを…こんなことを…


そのケーキがこちら





胸がいっぱいのディナーでした

そそ
最後にお会計をお願いしますと言ったら、もういただいておりますって…

え―――っ

味もわからず、食べた気もしないディナーでしたが、何もかもがサプライズのディナーでした


風邪は相変わらず私の身体を住み家にしているようで、めちゃめちゃきついですけど…

実は明日から一泊で学生時代の親友四人と遊んで来ます。

二日間、家庭、現実から逃避してきます。(年に二~三回こんなことするんです)

その内容は明後日帰ってからアップしますねっ。

遊ぶぞ~(きゃっ…ナンパされたらどうしよう…なんて言って断ろう…ドキドキドキドキ…


あ~もう、明日に備えて今日も寝ます

みなさまおやすみなさい~








卒業式

2010-03-18 | 次女と森
二女の卒業式でした

朝から、いえ、何日も前からうるうるだったので、ハンカチをしっかり持って行きました。

――が、なぜか本番はサラリとしたもので、なにせ寒くて寒くて(昨日までは寒くなかったのに…

学校って特に寒いんですよね…しかもまで降り出して…よけいに冷え込んで…


ええと、写真は雰囲気を出したいので、まずはこれを





この地域では一番古くて、明治35年創立で、108回目の卒業式なんですよ~

108年――すごいと言えばすごいでしょ




   卒業生です


淡々と過ぎた卒業式ですけど、これまでひどい病気や怪我もなく、ここまで育ってくれたこ
とは感無量ですけどね。やっぱり一番うれしいことですね。

色んな事思いましたよ。

生徒たちの中には、この年齢になると、幸せいっぱいで育った子もいれば、背負いきれない
重荷を肩に背負わされている子どももいるはずで… 

そんなこと思うと、どんな子どもたちも安心して生きることができる社会であってほしいな
とか、思ったりしたんです~





ひとりひとりに、今後の人生幸多かれと祈ったりしました。


仲良し三人組です

一番左が二女です。一番小さいけど、横は一番大きいみたい~

ま、健康が一番ですから

私、実は、風邪で熱があって、今日までは寝込めないと気を張っていたんです。

寝込んだらドップリ悪化すると思ったので、ガンバってました

もう…らめら~

このブログ更新したら、もう寝よ…

このブログは旬の内容なので絶対今日アップしたかったんですよ~

明日も早起きらし~それではみなさま、おやすみなさいませ~











お料理バトンが回ってきました。

2010-03-16 | 森からおでかけ
福岡で、三日前だっけ? 桜の開花が発表されました

九州で一番  全国で二番

全国で一番は四国は高知県だそうです えらいっ


いよいよ春です

写真を撮るには絶好の季節――なので、買いました。





お洒落なリュックが欲しくて欲しくて…

ポメポメチョコちゃんに付き合ってもらって、近くの岩田屋サロンで買いました(バーゲンのチラシが入ってたので)。

牛革で、6000円でした。焦げ茶色です。 さあ行くぞ

乙羽はゆくのです


さて、実はお料理バトンが回ってきました。ブログ師匠ポメポメチョコちゃんからのバトンです。

初めての経験です。いろいろあるんですね~


では始めます。


① お料理を始めたのはいつ?

    一人暮らしを始めたとき。

② お料理を始めたきっかけは?

    お腹がすいたから。

③ お料理をしてよかったことは?

    外食よりお金がかからない。

④ お料理をして悪かったことは?

    買い物しすぎて食材を無駄にすることも…

⑤ 自分の腕を思う存分褒めてください。

    褒められることって…ないなぁ… あまりインスタントは使わないから健康にはいいかも、あ、でもパパさん、痛風になったし…


⑥ 自分は料理にむいてると思う?

    ま、まさか~ とんでもない

⑦ 主に何を作ってる?

    簡単なものとか、和食。

⑧ あなたの料理に欠かせないものは?

    愛情 なんちゃって…

⑨ ズバリ、あなたにとってお料理は?

    人と人を結ぶ橋。

⑩ 次に回すお料理上手な人、三人をどうぞ。

    えっ? 三人?   どうしよ~ 誰か…誰か…このバトン受け取って~



水のある風景

2010-03-14 | 次女と森
ドライブの途中に立ち寄った川です。

川の水の流れを観ていると気持ちが軽くなるのは私だけ?








話かわって――

二女の漢字のテスト――その2です。


 の友人は髪の毛が少ないそうだ。

    友人の方はほっといて欲しいでしょうね…

 腹筋背骨ついた人を看護した。

    看護は素晴らしいことですが、どんな状況の方なのでしょう…

  賃金の高い式会社に就職し、長く勤められる者は若干名で、全体の割合としては低い。

    そうかも知れませんが、小学生にこんな希望のないことを言っていいのでしょうか?

 尊敬する俳優穴蔵の中で簡単寸劇をした。


    え…穴蔵で…? その俳優さんって 誰なんでしょう…気になってしまいます



二女は漢字が合っていたことを喜んでいましたが…


二女に抱かれて安心している栗の介です。





今日は日曜日、どうぞみなさま、花粉になど負けずによい週末をお過ごしくださいね~