いい日旅立ち

日常のふとした気づき、温かいエピソードの紹介に努めます。

ある哲学者の死

2018-11-10 08:51:35 | 学問
こんな話を
聴いたことがある。
船が沈没した。

海に流されて
つかまるものもない。
いや、あったが、
木のきれや、
浮き輪は、
ほとんどない。

最後に、
木片が、
1つだけ
残った。

ひとりのひと。
哲学者。
もうひとりのひと。
幼児とともにいた
おかあさん。

哲学者は、
その木片を
譲り、
自らは、

天に逝くことを
選んだ。

じゃあ、だれが
その話を
したのが。

それは、
わからない。

しかし、
哲学者たるもの、
このような
決断を
選ばないと、
ホンモノではない、

思う。




今までに読んだレポートの字数

2018-11-05 21:06:46 | 学問
25年くらい、
大学の教師を
やった。
はじめ、
講義していたが、
それにはむかない

悟り、
レポート
添削一本。


いえば
カッコイイが、
常勤として、
雇ってもらえなかっただけである(爆)

で、
1通当たり
2400字。
1月
300本。
1年、
25年、


計算してみたら、

216000000字
読んだことになる。

驚いた。

1通あたり、
100字以上、
コメントを
書いた。

論文は、
修士論文だけ。

あとは、
レポートへの
添削が
作品、

おもっている。

これを
読んでいる方の
手元にも、
レポートが
のこっているかもしれない。

ハンコは
フルネーム。

遺産になるかも(爆)

哲学と言う学問

2018-10-31 06:41:20 | 学問
哲学は
たいへん
むずかしい。

なんだか、
さっぱりわからぬことを
述べ立てる。

なんだ、こりゃ。
単位だけとりゃ、
いいや。

まあ、
そういうことで、
通信教育の大学の
分厚いテキストを
前にして、
半年間
レポートを
出せずに
苦しんでいた。

いまでも
わからん。

ただ、
哲学をやると

将棋が強くなり、
いことがあると
きいた。

将棋の順位戦(名人を決める)
A級棋士の

糸谷さんは、

哲学の
専門家らしい。

将棋が
強くなるなら、

わたしも
勉強してみようかな?




どんな人が弁護士に向いているか

2018-10-12 19:56:43 | 学問
どんな人が弁護士に向いているか。
わたしたちの仲間では、定説がある。

なんのことはない、「普通の人」がいい、ということである。
小さい頃からエリ-トで、なにをやっても1番、
劣等感なんかは(表面上)なかった、という人は、向かない。
普通のガキで、いたずらっ子、ガキ大将、勉強はそっちのけ、
という人がいいのである。
その方が、本当の「常識」が身に就く。
仲間でつるんで、こっそり無賃乗車をした、
とか、
「1000人切り」を宣言した、とか、
いたずらっ子であった方がいい、
というのである。

実際、わたしの小学校時代、
ガキ大将で、いたずらばかりしていた、
という男が、
現在20人の弁護士を雇う大弁護士になっている。

わたしは、真面目一方だったので(弁護士には向かない)、
よく彼にからかわれた。

わたしは、頭も悪く、成績も最悪であった。

あるとき、彼のからかいに怒って、殴ってやろう、と決め、
放課後、探したが、いない。
わたしが、腕力が強く、
まともに相手にしたら、
ノックアウトされる、
と読んだらしい。

そういう男や女の方がいい、
というのが、わたしの実感である。

750万字のレポート添削~そして今200字のコンクールに参加~

2018-09-27 18:59:52 | 学問
25年間、大学に勤めている。
教員としての大きな仕事は、通信教育のレポート添削である。
数えてみると、
75000通添削した。
1通に就き100字はコメントしたから、
字数でいうと、
750万字にのぼる。
添削する側として暮らしてきたが、
今回、地域の読書コンクールに投稿した。
200字。
この字数でコンパクトに
おさめるのは、難しい。
難しいが、学生の皆さんの苦労を、
改めてしのんでいる。

ひとりの市民として、
読書の一層の普及に取り組みたい。

教育学者として~初歩から熟達まで~

2018-02-17 21:29:00 | 学問
教育学を講じるようになったとき、
始めは1科目から始めた。
それから、様々な曲折があり、
定年の時には12科目を担当していた。
多くの教育学者が、
専門のたこつぼにはまっていることを知った。
多くの科目にかかわると、
そのことが痛感される。
学問がタコツボ化されるなか、
それはやむを得ないかもしれない。
ただ、
教育を講じる以上、
そこに甘んじてはいけないと思う。
関連しあっている。
全体像がわからなくては、
何も解明できない。

それが、退職直前の悟りである。

これから教育学を学びたいあなたへ

2018-02-17 21:18:56 | 学問
教育学は、幅の広い学問である。
とりあえず、
次の3冊の本を徹底的に読み込むことを
お薦めする。

「隠者の夕暮」ペスタロッチー
「人間の教育」フレーベル
「エミール」ルソー

始めは難しく感じるかもしれない。
しかし、
何度も読む。

そして、あなたは、様々な教育について学ぶ
最後に、次の3冊の本を読み返すと良い。

「隠者の夕暮」ペスタロッチー
「人間の教育」フレーベル
「エミール」ルソー

通信教育の大学は行く価値はあるか?

2018-02-17 20:46:13 | 学問
大学でも、
通信制なら、
学費は安い。
選択肢も多様にある。
それでも、不安は大きいだろう。
通信制出身者として、あなた次第、
と、考える。
かけがえのない友達。
かけがえのない先生。
かけがえのない時間。
通学制の大学を卒業してから
入り直す人も多い。
それだけ、学生に多様性がある。
働らきながら学ぶ、
という
貴重な体験もできる。
どこかの生え抜きの愚かなセンセイは無視してよい。
いい先生はたくさんいる。

お薦めする。

働きながら学ぶ通信制大学に入ってみられるとよい。