
老後の貯えに2000万円必要だという政府の見解が話題になっている。
政府自体が、この発表から後退し、見解を改めた。
そのとおりで、すべての若い日本人世帯が老後2000万円なければ
充分な生活ができない、と言っては、誇張になってしまう。
理屈はともかく、こうした、配慮に欠けた報道は、
以前にもたくさんあったし、今後も絶えないだろう。
ところで、
現代日本で最低限の生活をするためにはいくらくらい必要なのだろう?
私たちが議論したところ、
月7~8万円くらいではないか、という結論になった。
住んでいる家があるなら(これは重要だけれども)、
節約すれば、どうにでもなる。
一人暮らし、単独世帯であれば、
スーパーマーケットや安売りで、低価格のものが買える。
また、100円ショップ、300円ショップなどがあり、
安上がりな生活をするための条件は揃っているのである。
生活保護費は、単独で生きる人は、11~12万円だそうだ。
貸家に住む、という条件があり、家賃は4~5万円と想定されるので、
生活保護世帯でも、
最低生活は保障される、ということになる。
いろいろ議論があるのはわかるが、その境遇になれば、
様々な生き方が可能だ、
とは言えると思う。
コンビニ不可
しかし、生活に対する考え方が、大事。(^-^)/