「躾」
身に美しいと書いて「しつけ」と呼ぶのは皆さんおわかりですね…
この躾と言う言葉はなかなか難しいものです。これが出来ないと「不躾」になってしまいます。
この「躾」について、もう一度見直される時なのかもしれませんね…
「マナーが悪い」
昨日地図屋さんがなくて、繁華街のベンチに座っていた時の話です
地図屋さんをスマホで検索していたら
隣に70を越える人が横に座り、灰皿もない場所にも係わらず、タバコに火を点け吸い始めました?
たまたま風向きがこちらにこなかったので実害は少なかったのですが、何かをしようとした時にその火の点いたタバコをベンチに置いたのです。転がったらとかこっちに来るなと思いながら検索を続けていました…
ひとしきり吸ったタバコの火を道路に押し付け消したかと思った瞬間、自分の座っていたベンチの下に投げ込んでスッと立って行ってしまいました。
こんな人が居るから住みにくくしてると感じました。
「地図屋さんは無くなってました」
仙台の繁華街にあった地図屋さん
今時は携帯のナビ機能があるおかげで
図面の地図は必要とされなくなったのでしょうか?
アナログのモノは廃れてしまうのかもしれませんね…
仙台の繁華街にあった地図屋さん
今時は携帯のナビ機能があるおかげで
図面の地図は必要とされなくなったのでしょうか?
アナログのモノは廃れてしまうのかもしれませんね…
「親が思うほど…」
息子の転勤が決まり、初めて親元を離れる日が近づいています。
親である我々は経験がある分、先々の心配をしますが、経験に乏しい息子はのほほんととしているように見えます。
ちょっと、育て方間違ったかなと反省しきりです。
最後は笑って送り出したいと思っています。
「過保護は…」
過保護は植物にも人間にも良いことではありません。
水を管理すればいいのに、朝晩たっぷりあげる。子供にホイホイ物を買い与えるようなもの
水も物も与えられたくらいがいいと勘違いして与え続ける
子育ても下手を打たないよう、植物も根ぐされしないように心がけたいものですね