白萩整体院のブログ

毎日ブログを更新しています
自分の得た情報や知識経験をわかりやすく
ブログに掲載するように心掛けています

白萩整体院院長日記

2019年11月19日 | 白萩整体院のブログ
「ギックリ腰の患者さん」

おはようございます😃

昨日の話です。
ホームページを見て電話をしてこられた患者さん

奥さんが腰が痛くて動けないという

その奥さんが来院された

ドアを開けて入ってきた姿は立っているのもやっとでした

前の患者さんが終わりその奥さんをやっとの思いで寝かせて治療を始めました。

話を聞くと何度もギックリ腰を起こしいるという。

治療が始まり今回は酷い方だとの事で説明をしながら腰周りの筋肉を緩め治療が終わり立たせてみました。

そうしたらスックと立ち上がり歩き出しました。

「先生  歩ける  歩ける」
「あんなに酷かったのに」
ベッドの周りを歩き回り
「先生ありがとう  なんだか涙出てきた」

と涙を流し喜んでくれたのです。

こんな涙を流して喜んでくれた事がなかったので戸惑いました。

白萩整体院院長日記

2019年11月18日 | 白萩整体院のブログ
「寒さが募ってきました」

おはようございます😃

1月1日も後半になってきました。

寒さもだんだんと忍び寄って来ています。

周りで風邪ひいてる🤧方いませんか?

夏と違い一枚一枚脱いでいくというわけにはいかず普通に重ね着したり厚手の物を着始めます。

昔と違い薄くでもあったかいのはありますが・・・

そう言えばヒートテック
人によって肌が乾燥したり、痒みが出たりする事例があるそうです。
ヒートテックは人から出た水分を熱に変えるため熱で肌が乾燥・痒みが出たりするそうです


白萩整体院院長日記

2019年11月17日 | 白萩整体院のブログ
「体幹とは」

おはようございます😃

年を重ねるごとに立ったり座ったりが大変になります。

これは、人間年をとってくれば仕方のない摂理です。

では、どうすれば楽に立ったり座ったりが出来るのでしょう?

それは、上半身を曲げた時に支える筋肉を鍛えるのが先決です。

例えばお尻の筋肉は骨盤を支えます
それが弱いと骨盤がグラグラしてきます。

骨盤だけがしっかりしていてもその上につくお腹周りが緩ければ上半身は支えきれません。
また上半身を持ち上げるのに背中の筋肉がしっかり伸び縮みしないと
基本的な立ち上がりの動作が出来ない事になります。

それら基本の筋肉が体を支える筋肉になります。

白萩整体院院長日記

2019年11月16日 | 白萩整体院のブログ
「耳鳴りがある方に」

おはようございます😃

耳鳴りに悩まされている方
私も耳鳴りあります。

耳鳴りの原因は色々ありますが、
私は耳の裏を洗ったついでに耳の穴から真下に向けてリンパを流すように下方になぞります。

耳の穴から顎の後ろを通るラインをリンパを流すようにします。

それだけで耳鳴りの音が少し減った感じがします。

途中首が 張っていたり出っ張っているようなら撫でて緩めるイメージで行ってください

白萩整体院院長日記

2019年11月15日 | 白萩整体院のブログ
「牛乳を飲み出して」

おはようございます😃

尿酸値を下げるために飲み始めた牛乳

尿酸値が下がったかどうかはまだ検査待ちでわかりませんが、変わったことが、お腹の前どう運動を始めた、お腹が鳴り始めた事
おしっこの色が薄くなった。
体な体調も良い方向に向いてきたような気がするけど・・