2019年 北海道
今回はあちこちで撮影したカミキリムシたちのご紹介です。
普通種だらけでしたが、なかなか楽しい探索になりました v(。・ω・。)ィェィ♪

ルリボシカミキリ
古い薪の上に数頭のルリボシカミキリを見る事が出来ました!!
色が綺麗でまさにカミキリムシの代表ですね(‐^▽^‐) オーホッホ

フタモンアラゲカミキリ
折れた広葉樹の枝にいた小さいフタモンアラゲカミキリ。

ニセビロウドカミキリ
触角のなが~い、雄のニセビロウドカミキリ。
ビロウドカミキリに似ているが色や上翅の模様の艶などで区別する事が出来ます。

キスジトラカミキリ
普通種のキスジトラカミキリ。
古い薪などがあればたいがい沢山のキスジトラカミキリに出会う事が出来ます。

ヨツキボシカミキリ
ヌルデの葉の上で見つけたヨツキボシカミキリ。
食痕があればたいがい見つかります。

アカハナカミキリ
今年は早くから出ていたアカハナカミキリ。
こいつが出るとカミキリシーズンも終盤となりますが・・・

クロトラカミキリ
個体数も多く至る所で見る事が出来たクロトラカミキリ。

シラホシカミキリ
こちらも古い薪の上で見つけたシラホシカミキリ。
サルナシが大好きなシラホシカミキリです。
今回は普通種ばかりでしたが、何も見つからないよりは
気持ち的にリフレッシュする事が出来ました、自然の中にいると心が晴れやかになる
のがとっても心地良いですね≧(´▽`)≦アハハハ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

今回はあちこちで撮影したカミキリムシたちのご紹介です。
普通種だらけでしたが、なかなか楽しい探索になりました v(。・ω・。)ィェィ♪

ルリボシカミキリ
古い薪の上に数頭のルリボシカミキリを見る事が出来ました!!
色が綺麗でまさにカミキリムシの代表ですね(‐^▽^‐) オーホッホ

フタモンアラゲカミキリ
折れた広葉樹の枝にいた小さいフタモンアラゲカミキリ。

ニセビロウドカミキリ
触角のなが~い、雄のニセビロウドカミキリ。
ビロウドカミキリに似ているが色や上翅の模様の艶などで区別する事が出来ます。

キスジトラカミキリ
普通種のキスジトラカミキリ。
古い薪などがあればたいがい沢山のキスジトラカミキリに出会う事が出来ます。

ヨツキボシカミキリ
ヌルデの葉の上で見つけたヨツキボシカミキリ。
食痕があればたいがい見つかります。

アカハナカミキリ
今年は早くから出ていたアカハナカミキリ。
こいつが出るとカミキリシーズンも終盤となりますが・・・

クロトラカミキリ
個体数も多く至る所で見る事が出来たクロトラカミキリ。

シラホシカミキリ
こちらも古い薪の上で見つけたシラホシカミキリ。
サルナシが大好きなシラホシカミキリです。
今回は普通種ばかりでしたが、何も見つからないよりは
気持ち的にリフレッシュする事が出来ました、自然の中にいると心が晴れやかになる
のがとっても心地良いですね≧(´▽`)≦アハハハ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


