2019年 北海道
今回はカエデの葉の上にいた大きくて黒いカミキリムシのご紹介です。
ノコギリカミキリ、触角が櫛歯状になっているのが名前の由来です v(。・ω・。)ィェィ♪

ノコギリカミキリ
日本各地に分布する、カミキリムシで体長は23~48㎜前後。
ホストは針葉樹・広葉樹各種。
成虫は5月~9月に見られ、夜間灯火にも飛来する。
写真の個体はカエデの葉の上にいたノコギリカミキリを撮影。
個体数は多く、伐採木や衰弱した木の根元付近でも良く見かけます、大きくて
黒光りする容姿は一瞬ゴキブリの様に見えてしまいます、発音するので
捕まえると首の付け根付近から『キーキー』と音がします。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

今回はカエデの葉の上にいた大きくて黒いカミキリムシのご紹介です。
ノコギリカミキリ、触角が櫛歯状になっているのが名前の由来です v(。・ω・。)ィェィ♪

ノコギリカミキリ
日本各地に分布する、カミキリムシで体長は23~48㎜前後。
ホストは針葉樹・広葉樹各種。
成虫は5月~9月に見られ、夜間灯火にも飛来する。
写真の個体はカエデの葉の上にいたノコギリカミキリを撮影。
個体数は多く、伐採木や衰弱した木の根元付近でも良く見かけます、大きくて
黒光りする容姿は一瞬ゴキブリの様に見えてしまいます、発音するので
捕まえると首の付け根付近から『キーキー』と音がします。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


