2019年 北海道
今回は初めて見るキボシカミキリの写真を掲載します。
ポイントでの個体数は多く、北海道での勢力を拡大している模様。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪

キボシカミキリ
日本各地に分布する、カミキリムシで体長は14~30㎜前後。
ホストはクワ・イチジク・ビワ・ミカンなど。
成虫は5月~11月に見られる、写真の個体は葉の上にいたキボシカミキリを撮影。

キボイカミキリ
クワの葉の上にいたキボシカミキリ。

キボシカミキリ
手に持つとその大きさ、触角の長さが分かりますね!!

キボシカミキリ
こちらは種類の分からない葉の上にいたキボシカミキリ。
日中林道脇のクワの葉や枝に複数のキボシカミキリが付いています。

キボシカミキリ
幼木のクワが好きな様です。
被害はクワカミキリほどではないのですが、細い枝でも繁殖出来る様で
個体数が今後急激に増えると思いました。

キボシカミキリ
割と早い時期から出ている様ですが
北海道ではさすがに10月まで残る個体は少ない様に感じます。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

今回は初めて見るキボシカミキリの写真を掲載します。
ポイントでの個体数は多く、北海道での勢力を拡大している模様。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪

キボシカミキリ
日本各地に分布する、カミキリムシで体長は14~30㎜前後。
ホストはクワ・イチジク・ビワ・ミカンなど。
成虫は5月~11月に見られる、写真の個体は葉の上にいたキボシカミキリを撮影。

キボイカミキリ
クワの葉の上にいたキボシカミキリ。

キボシカミキリ
手に持つとその大きさ、触角の長さが分かりますね!!

キボシカミキリ
こちらは種類の分からない葉の上にいたキボシカミキリ。
日中林道脇のクワの葉や枝に複数のキボシカミキリが付いています。

キボシカミキリ
幼木のクワが好きな様です。
被害はクワカミキリほどではないのですが、細い枝でも繁殖出来る様で
個体数が今後急激に増えると思いました。

キボシカミキリ
割と早い時期から出ている様ですが
北海道ではさすがに10月まで残る個体は少ない様に感じます。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


