ショックなこと二連発。
その一。
3万近い電気代の請求がきた。
いつもはエアコンを使用する季節でも1万5千円前後の我が家。
メーターの読み間違いか、はたまた漏電か、も・もしや盗電?!
と大慌てで調べてもらった結果、
銀二保護の当日より、ケージのそばにつけっ放しにしていた電気ファンヒーターが原因と判明。
トイレや脱衣所に置くような小さなタイプなのに、まさかそんなに電気を食うものだったとはorz
とはいえ、まだケージから出す許可が獣医から出ていない以上は仕方ない。
私がバリバリ稼いで払っていくしかないか。。。と肩を落としたヨメであった。
その二。
そんな私に追い討ちをかけるかのように、仕事面でもトラブル発生。
ダメ元で派遣会社に上司のことを訴えたところ、
問題の上司の更に上司(派遣受け入れの責任者)を巻き込み大騒ぎに発展してしまった。
もともと新人が入るたびに苦情が出ていたという経緯もあり、
「何とかしなければいけない、でもそれで辞める人間は出ていないし。。。」
となあなあ・先延ばしにしていた問題を、今こそ!解・決・だ!みたいに張り切られてしまったようだ。
で、言いだしっぺ(ただ単にこれまであった訴えを黙殺してきただけ、ずっと問題提起はされていた)
としてスケープゴートにされてしまったようで、
「退職を盾に取って問題の上司を糾弾した派遣」と周囲からは見られている。
私自身は一度も「辞める・辞めたい」と言っていないにも関わらず、
権利を主張するワガママ派遣の退職への引き留め策として、
ヒスで周囲が迷惑している女上司に改善を迫る展開になってしまったようだ。
色々な責任を押し付けている負い目から社員に直接ものを言えないヘタレ会社が、
「コイツが言ったから~」と全て私にひッかぶせて、精神的にちょっとアレな女上司を懲らしめよう
(もしかしたら夏前にある人事異動に絡めたいのかもしれない)という図式。。。
と私は見ている。
当然そんなことを突きつけられた上司は面白くないだろうし、
これまで我慢してその上司を受け入れてきた先輩派遣も、
「自分達は耐えてやってきたのに、なぜ今度の新人だけ特別扱い・優遇されるのか?」
と思うところがあるだろう。
つまり、上は口では「待遇改善」と言っているが、
実際のところは、私の職場における居心地は最悪になる可能性が大ということだ。
そんなゴタゴタが高じてか、出勤しようと準備している際にブワーッと蕁麻疹が出現。
皮膚科にて「ストレスによるもの」と診断され、会社から今週いっぱい休みをもらえることとなった。
まったくもう無茶苦茶である。
何で毎回毎回こういうことばかり起こるのか。
恐らく、いや間違いなく私に問題があるに違いない。
こういうトラブルに巻き込まれやすい、というよりトラブルを起こしやすい?性格に
改善策はあるのだろうか。
一度カウンセリングにでも行ってみた方がいいのかもしれない。。。と悩むこの頃である。
もういっそクビにでもしてくれればいいのに。面倒な。
そんなこんなで、年が明けてもてんやわんやは去らず、な私なのであった。あーあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます