以前、アグネス・チャンが、テレビに出ていて、
思春期になった息子たちに、
「イライラするのは、お母さんのせいじゃない、
ホルモンのせいよ」
と言って利かせたと
語っておりました。
その時には、
「さすが、アグネス、
変わっているなあ~・・・」
ぐらいにしか思っていなかったのですが、
どうやら、本当にホルモンのせい?
・・・らしいのです。
というのは、
今日習った教科書では、
男性にはテストステロン、
女性にはエストロゲン、
といった性ホルモンが
性差を引き起こしていると
書いてあったからです。
このテストステロン、
攻撃性にかかわっているようで、
三次元空間認知、(例えば、車の運転とか、
地図の読み方とかそういったもの)や、
危険な行為、冒険嗜好などに強くでるそうです。
なーるほど・・・
それなら、アグネスの言った
「ホルモンのせいよ」は
正しいのかもしれないなあ~
などと思ってしまいました。
まあ、なんにせよ、私も試験が
近くなったので、
今あわてて、教科書を見ている・・・
(勉強しているのではなく、眺めている・・・)
のですが・・・。
そんなことを発見してしまいました。
☆それでは今日もよい一日を。
メルマガ 「気づきの部屋」
思春期になった息子たちに、
「イライラするのは、お母さんのせいじゃない、
ホルモンのせいよ」
と言って利かせたと
語っておりました。
その時には、
「さすが、アグネス、
変わっているなあ~・・・」
ぐらいにしか思っていなかったのですが、
どうやら、本当にホルモンのせい?
・・・らしいのです。
というのは、
今日習った教科書では、
男性にはテストステロン、
女性にはエストロゲン、
といった性ホルモンが
性差を引き起こしていると
書いてあったからです。
このテストステロン、
攻撃性にかかわっているようで、
三次元空間認知、(例えば、車の運転とか、
地図の読み方とかそういったもの)や、
危険な行為、冒険嗜好などに強くでるそうです。
なーるほど・・・
それなら、アグネスの言った
「ホルモンのせいよ」は
正しいのかもしれないなあ~
などと思ってしまいました。
まあ、なんにせよ、私も試験が
近くなったので、
今あわてて、教科書を見ている・・・
(勉強しているのではなく、眺めている・・・)
のですが・・・。
そんなことを発見してしまいました。
☆それでは今日もよい一日を。
メルマガ 「気づきの部屋」