私のだらしな日記

「更科日記」ならぬ、私の〝だらしな〟日記。(^^;)
日々のどーでもいい事を、だらだらと綴っていきます。

本当は

2018年10月08日 | 日々つつがなし
ずっと泣きたい気持ちでいたのに、
ようやく吐き出せたわ…。

これからもどんどん、どんどん
吐き出していこう。

でなければ倒れてしまうわ。

今、やっと自分の本当の気持ちに気づいたところ。

長かったけど、
いっぱい泣いて、いっぱい怒って、
吐き出してしまおう。

そして、ご苦労様と自分を労おう。
よく頑張ったね、と。

本当によくやったのだと自分を認めよう。

誰にでも出来る事じゃないのに、
どれほど自分を卑下していたことか…。

お金を稼げないことをどんなに恥じていたことか…。

けれど、自分で稼げるようになって、
少し自信もついてきた。
これは、まごうことなき、自分で勝ち得たお金。
好きな事をして、得たお金。

だから貴重で、大切なものなのだ。

そんな喜びを噛み締めながら、
生きていこうと思っています。


有難うございました。


☆それでは今日もよい一日を。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑事に追われて

2018年10月08日 | 日々つつがなし
こんにちは。
パモン堂です。

この土日は雑事に追われる日々でした。
雑事といっても、人付き合いなので、
無碍にも断れず、行ってきました。

あとは、子供の大学の懇談会&面接。

今、実習中で腰痛に悩まされている子供の
様子などを担任の教授に説明。

毎日のように、「この腰のせいで…」と言われ、
「手術する、手術する」と周りを巻き込んで、
大騒ぎしているので、その説明もしてきました。

どうもウチの子供は信用がないようで、
先生方にサボりたいがための嘘じゃないかと疑われているので、
「いやいや、本当に痛いのです。でも、おそらく
実習が終わると治るのではないかと思います」と
話しておきました。

(何分、嘘ではないけど、ストレスかかると、
より一層ひどくなるのではないかと私自身もそう考えております)

中学から不登校もしていたので、
親としても、甘やかしていた面もあるのです。

なので、息子には、ここらで何とか踏ん張って欲しいものだと思っています。

昨日まではそんな感じで、
今日はようやくお休み取る事が出来ました。

今、本当に忙しくて、パニックと言っていい状態でいるので、
少しクールダウン出来るのは、有難いです。

一度に家の事、子供のこと、仕事の事、人付き合いの事…と
いくつもの役割を同時にこなしているので、よくこれで間違わないものだなあ…と
自分でも感心しきりです。

だからいつも体の中は戦闘状態とも言えます。

そういうものから解放されれば、ようやく静かに本と向き合えるんだけどなあ…
などと考えたりして…。

文章教室の方は、ファーマット作りや資料づくりも一応終わったので、
あとは実践あるのみです。

なので、少しは楽になるかな…。

まあ、よくこの半年間、頑張りました。
何にも無いとこから一から勉強して、授業の流れを組み立てて、それに合った資料を作って、
修正して、また構成しなおして…。

シナリオが来たら、シナリオの、エッセイが来たら、またエッセイの…と
いろんな文章を教える勉強をして、その合間に子供たちに読書感想文も教えたりと…

う〜ん、よくやったわ。

誰も褒めてくれないから、自画自賛だけれど、
まあ、ここらでひと段落つく事でしょう。

これからはこころおきなく、本に集中出来ると思います。

有難や、有難や…。

去年の今頃、出版社が倒産して、
これからどうなるんだろう…と不安に思いつつも、
やはり自分がやれることは、文章を書くことだなあ…と、
悩みながら模索してきた日々でした。

仕事場の家賃が払えず、汲々とし、
もちろん今もそうなんですが、
それでもようやく一つ、目処が立ってきたように思います。

これで少しずつ楽になって行くといいのですが…。

ただ幸いなことに、自分はやればやるほど、
教えることが好きだ…という思いが強くなり、
楽しくお仕事をやれているので、
それだけは本当に救いだなあと思っております。

まさか自分がここまで「教え好き」とは思ってもみませんでしたが、
有難い能力を授かったものだと感謝しております。

芸は身を助く、ですね。

そんな気がしています。

さあて、明日からもまたお仕事目白押しですが、
頑張りましょうね。

バテないように…。


☆それでは今日もよい一日を。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする