goo blog サービス終了のお知らせ 

■パンカップ店主の昭和的こころ 「三角ベースボール」

アラカン・パンカップ店主の昭和的こころの復活記◇昭和の時代・日本の伝統を見直しませんか?!

「寄居小唄」を作詞した金子虹とは? ◆再発見 佐々紅華の会

2012-05-05 17:15:28 | 再発見 佐々紅華の会
【寄居小唄】【玉淀音頭】
金子十九歳(昭和7年)の時の作品・・・の作詞をした金子虹について▼

金子は秩父鉄道の寄居駅長まで務めあげた。寄居駅は鉄道3線(秩父線、八高線、東上線)が乗り入れ、また軍需工場もあったため、陸路においてきわめて重要な地点であった。そのため駅長ともなれば特権階級で鳥羽慎平(金子虹の長男)氏によれば、全国各地を鉄道で旅をする機会があったようで、金子虹の愛する石川啄木の生地も訪れたことがあるという。文...学青年であった金子は佐々紅華をはじめ、戦中戦後東京から疎開していた文化人との交流も深かったようで、ものの無い時代、特に食糧難の時代に画家 安井曾太郎に鳥羽家自慢の手打ちうどんをご馳走するといったら、紋付はかま姿で現れた、という話は忘れようにも忘れられない話である。
 また金子虹(鳥羽虹)は戦後組合運動に熱心で「秩父鉄道労働組合歌」の作詞までやっている。編曲(補曲)には佐々紅華の手が入っている。今度のイベント開催日5/13には鳥羽虹さんの長男 鳥羽慎平氏も【再発見 佐々紅華の会】副会長として当日スタッフとして参加予定です。皆様、どうぞ足をお運びください(入場無料 9時~15時まで・京亭・寄居)。



大正から昭和に活躍した 寄居町・埼玉ゆかりの作曲家・建築家・デザイナー 
     佐々紅華

 作曲家「佐々紅華」は、浅草オペラの創始者として数々の流行歌・・・代表作「君恋し」(佐々紅華没後の昭和36年 フランク永井がジャズ風にアレンジしたリメイク版 君恋しを歌い第3回レコード大賞を受賞)「祇園小唄」「寄居小唄」など・・・を生み出し一世を風靡した。佐々紅華は縁あって昭和7年からなくなる昭和36年1月まで寄居町に居住していました。その邸宅が現在の「京亭(虚羽亭)」です。紅華自身が設計した細部にまでこだわりぬいた建築の見学や紅華ゆかりの品の一部を展示いたします。【再発見 佐々紅華の会】

最新の画像もっと見る

コメントを投稿