かんちゃんから質問があったので、今回は月の撮影法について。
月の撮影では、メインが夜景なのか、月なのかで条件を大きく変える必要があります。
夜景の中の月ならば、撮影条件は通常の夜景撮影と同じ。
カメラの夜景モードなどで撮ればいいでしょう。
(Kissの場合、かんたん撮影ゾーンの「風景」)
私はマニュアルで撮るので撮影条件の例を挙げると
11月7日の写真の条件は
(Kiss Digital X+EF-S 10-22mm F3.5-4.5)
マニュアル、F4.0、2.5秒、ISO 100
同様に夜桜を撮影した次の写真では
(EOS 20D+シグマ18-200mm F3.5-6.3)
マニュアル、F6.3、3.2秒、ISO 200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/8d048fb17ed2d625bcc4783653ca312e.jpg)
但し、絞りすぎると月がクロス状になるので注意が必要です。
(EOS 20D+EF-S 10-22mm F3.5-4.5)
マニュアル、F8.0、8秒、ISO 200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/70fcd3705e817cb73931a3851b91ed61.jpg)
一方、月のクレーターや模様がわかるように撮影するときは、もっと速いシャッター速度で撮る必要があります。
月は思っている以上に明るいので露出オーバーにならないように気を付けましょう。
フィールドスコープにデジカメを接続した超望遠撮影(デジスコ撮影)の例
ニコンE-4300+コーワTSN-664
マニュアル、F3.7、1/250秒、ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/29a7b2830efd03044e271c51dd007aa0.jpg)
また、10倍ズーム機とテレコンの組み合わせでスポット測光すればプログラムで簡単に撮れます。
オリンパスC-2100UZ+C-210
プログラムAE、F5.0、1/800秒、ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/13/0504e4ad78bc049b18a7e083553fe3a8.jpg)
なお、月が露出オーバーにならないように夜景を撮るのは難しいかもしれません。
(月に露出を合わせると夜景は露出アンダーになり、夜景に露出を合わせると月はオーバーになって白飛びします。)
下の写真では月に雲か霞がかかっていて明度が下がったため、ライトアップした城と露出のバランス良く撮れました。
オリンパスC-2100UZ
プログラムAE、F3.5、1/10秒、ISO 200
月の撮影では、メインが夜景なのか、月なのかで条件を大きく変える必要があります。
夜景の中の月ならば、撮影条件は通常の夜景撮影と同じ。
カメラの夜景モードなどで撮ればいいでしょう。
(Kissの場合、かんたん撮影ゾーンの「風景」)
私はマニュアルで撮るので撮影条件の例を挙げると
11月7日の写真の条件は
(Kiss Digital X+EF-S 10-22mm F3.5-4.5)
マニュアル、F4.0、2.5秒、ISO 100
同様に夜桜を撮影した次の写真では
(EOS 20D+シグマ18-200mm F3.5-6.3)
マニュアル、F6.3、3.2秒、ISO 200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/8d048fb17ed2d625bcc4783653ca312e.jpg)
但し、絞りすぎると月がクロス状になるので注意が必要です。
(EOS 20D+EF-S 10-22mm F3.5-4.5)
マニュアル、F8.0、8秒、ISO 200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/70fcd3705e817cb73931a3851b91ed61.jpg)
一方、月のクレーターや模様がわかるように撮影するときは、もっと速いシャッター速度で撮る必要があります。
月は思っている以上に明るいので露出オーバーにならないように気を付けましょう。
フィールドスコープにデジカメを接続した超望遠撮影(デジスコ撮影)の例
ニコンE-4300+コーワTSN-664
マニュアル、F3.7、1/250秒、ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/29a7b2830efd03044e271c51dd007aa0.jpg)
また、10倍ズーム機とテレコンの組み合わせでスポット測光すればプログラムで簡単に撮れます。
オリンパスC-2100UZ+C-210
プログラムAE、F5.0、1/800秒、ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/13/0504e4ad78bc049b18a7e083553fe3a8.jpg)
なお、月が露出オーバーにならないように夜景を撮るのは難しいかもしれません。
(月に露出を合わせると夜景は露出アンダーになり、夜景に露出を合わせると月はオーバーになって白飛びします。)
下の写真では月に雲か霞がかかっていて明度が下がったため、ライトアップした城と露出のバランス良く撮れました。
オリンパスC-2100UZ
プログラムAE、F3.5、1/10秒、ISO 200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/84/d43e69c47a1442fe7060c3c0ff440337.jpg)
そうそう 一番最後の写真のように 撮りたいんだけど!
うまい ですねぇ。
露出を変えて2枚撮影し、合成した方が早いかも。