昨日、代表のT木さんの代役で「みどりいっぱい富士市民の会」の総会に出席しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/0bcdb95af6deb47d7a210084f0081da3.jpg)
会場のロゼシアターからは、中央公園の木々やばらが見えます。
総会では、お決まりの会計報告などのほかに、「緑化功労者表彰」「花壇コンクール受賞花壇表彰」「カーデニングコンテスト入賞者表彰」が行われました。
今年から「緑化推進部会」が作られることになり、その事業内容の中には
● 市民の花「ばら」の啓発推進に関すること
・バラいっぱい運動・バラグッズの作成
とあります。
パピエロゼは紙のばらなので、お声をかけて頂けて、何かできることがあるのでは・・・?と夢を膨らませています。
講演会は、富士自然観察の会名誉会長の「中山芳明氏」の「庭の雑草たち~得意技で命をつなぐ~」というお話でした。身近な雑草、いつもは邪魔者、厄介者と思われてしまう小さな草花のお話は、とても興味深く、面白かったです。幼い頃、お嬢様方が植え付けたという「ニワゼキショウ」や「キウリグザ」などのお花の愛らしさには、はっとするものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/0bcdb95af6deb47d7a210084f0081da3.jpg)
会場のロゼシアターからは、中央公園の木々やばらが見えます。
総会では、お決まりの会計報告などのほかに、「緑化功労者表彰」「花壇コンクール受賞花壇表彰」「カーデニングコンテスト入賞者表彰」が行われました。
今年から「緑化推進部会」が作られることになり、その事業内容の中には
● 市民の花「ばら」の啓発推進に関すること
・バラいっぱい運動・バラグッズの作成
とあります。
パピエロゼは紙のばらなので、お声をかけて頂けて、何かできることがあるのでは・・・?と夢を膨らませています。
講演会は、富士自然観察の会名誉会長の「中山芳明氏」の「庭の雑草たち~得意技で命をつなぐ~」というお話でした。身近な雑草、いつもは邪魔者、厄介者と思われてしまう小さな草花のお話は、とても興味深く、面白かったです。幼い頃、お嬢様方が植え付けたという「ニワゼキショウ」や「キウリグザ」などのお花の愛らしさには、はっとするものがありました。