志賀高原、ところどころ

Here, there and everywhere

社会科見学大歓迎!

2012-11-09 | イベント

週明けのある日。

地元・山ノ内町東小学校の3年生が「私たちの地域探検」ということで、志賀高原を訪れてくれました。

山肌は既に冬色のうえ、生憎のお天気でなんだか気の毒な感じがしましたが、そこは地元の子供たち!

「寒い~」と口々にしながらも、もうすぐスキーが出来ることを楽しみにしてくれていました。

ゲレンデ麓の高天ヶ原湿原は、今は枯れた植物の刈り払いが終わった状態ですが、冬はスキー場(駐車場)で、春になれば水芭蕉が顔を出し、夏になればアヤメやヤナギランなど色とりどりの花が楽しめることを想像してもらうと、皆びっくり。また、同じ町内でもここは標高1670m、小学校との標高差が1000mあることや、夏も冬も約10℃の温度差に驚いたり。

限られた時間のなかで、全てを知っていただくのは難しいかと思うのですが、小さな探検家たちがどんな風にレポートをまとめたのか、とても気になります。

機会があったら見せてもらいたいなぁと思います。

 

 

 

 


がんばれ!小さなスキーヤーたち

2012-10-29 | イベント

10月もあと数日。

気分はすっかり冬へと向かっています。

先週24日には当館周辺でも初雪が舞いましたし、雪囲いの準備も着々と進んでいます。

 

昨日、私は高天ヶ原湿原の保全活動を地域のみなさんと行っていました。

あいにくのお天気で、寒さと強風に耐えつつ黙々と、時に和気あいあいと大量の葦を片付けていたところ、地元・山ノ内町東小学校のアルペンスキー部のみなさんがゴミ拾いにやってきました。

可愛いなぁ~と思ってみていると、各々ゴミ袋を持ったかと思ったらゲレンデを勢いよく直登です!

新入部員の1年生も小さな身体で楽しそうに駆け上り、皆でゴミを拾いながらおりてきました。

これから冬のあいだお世話になるスキー場ですものね。

 

来月の今頃には、スキー練習が始まっていることでしょう。

これから4月までの毎週末、朝早くから終日練習が続きます。

私も小さなスキーヤーたちを応援したいと思います。

 

 

 

 


アルクマ出没!!

2012-09-05 | イベント

夏山シーズンもひと段落。

すっかり秋の志賀高原です。

 

さてさて。写真のクマさん、ご存知ですか?

長野県が誇る”ゆるキャラ”、正しくは観光PRキャラクターの「アルクマ」です。

8月下旬に行われた、志賀高原の大蛇祭りにも参加してくれました。

お客様はもちろん、地元っ子たちにも大人気です。

実は今年の2月にも当館に来てくれたのですが、意外にも(?)スキーが上手で思わず拍手喝采。

また会える日を楽しみに仕事に勤しみます!