志賀高原、ところどころ

Here, there and everywhere

冬に向けて♪

2016-11-14 | 日記

先週9日朝のチェックアウトをもって、グリーンシーズンの営業が終了しました。

今期も大勢のお客様にご利用いただきましたこと、心より感謝申し上げます。

 

現在、ホテルは約1ヶ月お休みをいただいています。

その間に冬の準備をしたり、ボイラーや水回りなど目に見えない部分のメインテナンスをしたり、スタッフも交代で休暇をとってのんびりしたり。

そのため、日中は各々スタッフが仕事をしていることが多いのですが、夜間と週末は留守番電話やメールでの対応をさせてもらっています。ご迷惑をおかけする部分も多くありますが何卒ご了承ください。

 

私も館内のお掃除を終えたところでクリスマスツリーを出したり、売店の装飾をほどこしたり、食事メニューの成分表を作ったり、アレルギー対応食を考えたり、パッケージプランを考えたり…と冬気分が徐々に盛り上がってきているところです。

 

そして私自身も少しだけお休みをいただいて、子供と出かけたり、普段なかなか手を付けることができない身の回りの整理整頓をしたいなぁと考えています。心身ともに&公私ともにリフレッシュして新しい冬を迎えたいと思うのです。

あとは適切に雪が降り積もってくれることを只々祈るばかり♡今夜のスーパームーンにもお願いしてみます♪


今日は秋晴れ

2016-09-10 | 日記

今日は秋晴れの穏やかな1日でしたが、9月に入ってからというもの、台風の動向に右往左往する日が多く常にやきもきしています。

そんな心配のさなか、最後の林間学校の受け入れを終えました。

すっかり暑さを忘れたキャンプファイヤーに、いかに夏が遠くへ過ぎ去ってしまったかと思い知らされましたが、山の夏は本当に一瞬です。

今夏も7月初旬のS大学附属中学校に始まり、先日のA市立第二中学校に至るまで、大勢の生徒さんといろいろな自然体験を行うことができ、忙しくも充実した楽しい夏でした。

来館くださった皆様はもちろん、旅行会社の方々、山案内や体験にかかわってくださった地元の方々、当館スタッフには本当に感謝しています。

 

現在は、この夏最後の大学生の勉強合宿(我が母校♡)を受け入れ中です。

文字通り、四六時中勉学・弁論に勤しむ学生たちの姿をみていると、20年前の自分が恥ずかしくなるような…。

さて、合宿はもう少し続きますが、滞在中は少しでも快適に過ごせるようスタッフとして&OGとしてお手伝いいたします♪


日々精進

2016-05-24 | 日記
週末はドイツから信州へ帰省中の友人夫妻と過ごしていました。
Mちゃんとは25年以上のおつきあい!
 
私はお友達をアテンドする際、わりと無計画というかお互い気の向くままに過ごしてしまうので、気がつけば日が暮れそうになってしまうのですが、今回も然り。
でもパッケージツアーでない限り、その日の気候や気分、体調、食べたいものに合わせて時間を気にせず気ままに過ごすのが旅の醍醐味だと思うのです。
そんな言い訳をしつつ、行き当たりばったりの2日間。
 
旦那さんにお会いしたのは初めてでしたが、彼が最初に覚えた日本語は「SHIGAKOGEN」なのですって!!
数年前、Mちゃんがドイツへ行くと決まったときに、彼へのお土産にと志賀高原のTシャツを渡したことがきっかけだったようですが、海を越えたエピソード、とても嬉しく思いました。
それゆえ新緑に包まれた志賀高原ドライブも楽しんでくれたはずです。
 
毎回お友達が訪れてくれるたびに感じるのが、外の人の目線というのはユニークだなぁということです。
日頃、自分たちがおざなりにしていることや気に留めないことに限って興味を示したり、反対に、自分たちが目一杯PRしているつもりのことは実はそれほど関心がなかったりするのです。
全部が全部というわけではないけれど、立場を逆にして、私が旅先で撮った写真をその国の人に見せても「どうしてこれを撮ったの?どうしてここへ行ったの?」と不思議そうに訊かれるように…。
そう思うと、やっぱりいろいろな目線を意識したいなぁと思いますし、一方で、大切にしたいものや昔から受け継がれてきているものはしっかり守り、次世代へと継承すべきなのだなぁと改めて心に刻まれた気がしました。
 
この地域にまつわる現在のことのみならず、長い年月を経た出来事だったり当時の都との関係や海外との関係など、知らないことと知りたいことが多すぎて、まだまだ私には勉強が足りません。
ちょうど日曜日にはこの地域でも御柱祭が行われたのですが、数ある逸話の幾つを説明できるのか…英語で。
そう思うとオフシーズンとはいえ、いやオフシーズンだからこそ、本を読んだり人に会って教えを乞い、少しずつ教養を身につけたいと思う今日この頃なのです。
 
そんなきっかけを与えてくれたMちゃん夫妻に感謝です♡
まだまだ旅は続くようですが、Gute Reise!!

端午の節句

2016-05-05 | 日記
夏日、降雪、強風…と激しい天候の変化に一喜一憂した1週間でしたが、ゴールデンウィーク最終日の今日は比較的穏やかな天候です。
毎日多くのお客様が御滞在くださり、賑やかに過ごすことができましたこと感謝いたします。
 
本日は端午の節句、こどもの日。
お子様はもちろん、皆様の無病息災を願い大浴場に菖蒲湯をご用意しました。
爽やかな香りをお楽しみいただければ幸いです。
 
我が家では、子供がいても”こどもの日”に出かけることは殆どなく、むしろ子供たちに手伝ってもらうことばかり。
今年は明日の学校に備え宿題や用意を早々済ませたこともあり、祖母にもらったお小遣いを握りしめて早速お買い物に行ったようです。
その間私はフロントメンバーと新企画の打ち合わせをして、広告用のキャプションを考えていたのですが、一案につき60字以内でまとめることはなかなか難しく、原稿用紙に書いては消し、消しては書きの繰り返し。
一昨日、小3の娘が宿題の日記を書く際に、いかにマス目を埋めるかという本末転倒なことを考えていましたが(苦笑)、大人は伝えたいことがたくさんあるのに文字を削らなければならないという真逆の悩みです。
ようやく出来上がった頃、子供たちが帰宅し一緒に菖蒲湯の用意をしました。
 
ところで、桃の節句のときにも書いたことと思いますが、この辺りでは月遅れの節句ゆえ、来月5日にも大浴場には菖蒲の葉が浮かんでいるかもしれません。
 

春の醍醐味

2016-04-24 | 日記
今年も大好物の芽が出てきました♡
既にフキノトウは充分味わいましたが、これからいろいろな山菜が食卓を賑わせ、根曲がり竹もあとひとつき少々で出始めるのではないでしょうか。
 
本格的な山菜の季節が待ち遠しくて仕方がありません。