Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

このブログのこと

 ◆ お知らせ ◆ 
2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
こちらの記事も活用しますので、どちらもよろしくお願いします。(*^_^*)♪
★ 今後は、野草と樹木のブログ 「散歩道の野草と風」 のまとめも載せていこうと思います。

Myガーデン 寄せ植え鉢_2021-2022 ・ 寄せ植え鉢_2021 ・ GCビオラ
2021年の ブルーベリー ・ ラズベリー ・ MyGムクゲ ・ MyGハイビスカス
教えていただいて わかった花 2015~2017 ・ 未だわからない花 何かしら?2017~2021
懐かしい Myフォトチャンネル一覧

12/8 中庭のシナマンサクの黄金の葉

2020年12月12日 | マンションの庭12月~2月


中庭のシナマンサク の木、黄葉が輝いています。



すでに茶色になって縮んだ葉もあるけれど、今まさに緑から黄色へ変化する葉。


きれいな形の葉が落ちています。 並べてみましょう!


めも:2020/12/08 PowerShot SX730 HS で撮影


毎年年末には葉が落とされてしまうので、今のうちに撮影しました。

早春の花も楽しみです。
 ⇒ Myブログ:「シナマンサク の 花」で検索
2017年02月18日の花

キーワード : シナマンサクの黄葉 紅葉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/8 中庭のサザンカの花

2020年12月12日 | マンションの庭12月~2月


中庭の 樹々が、形よく剪定されました。

サザンカ の木の丸みも完璧!


たくさん花が咲き始めています。




これから早春まで、楽しませてくれますね。


めも:2020/12/08 PowerShot SX730 HS で撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/8 中庭のモミジの木が剪定された

2020年12月11日 | マンションの庭12月~2月



中庭の モミジ の木が、形よく剪定されました。


微妙なグラデーションの葉、実際はもっと美しい。 (*^_^*)♪


これは、真っ赤!


絶妙な丸い形が わぉ~


夕日が眩しい! 丸く整った形に紅葉が映えますね。



サザンカ の木の丸みも完璧!


めも:2020/12/08 PowerShot SX730 HS で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/9 マンションの紅白の梅:2020

2020年02月10日 | マンションの庭12月~2月

2020/1/26、27 <== 2/9 ==> 2021/1/9

2/9 マンションの紅白の 梅(ウメ) は、満開です。

青空に映えますね!


紅梅


白梅


白梅をズームで見てみましょう!


満開です!

めも:2020/02/09 PowerShot SX730 HS で撮影


ウメ(梅、学名:Prunus mume、英: Japanese apricot)は、バラ科サクラ属の落葉高木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎1/26,27 マンションの紅白の梅:2020

2020年01月28日 | マンションの庭12月~2月
キーワード : マンションの紅白の梅


2019/01/27 <== 2020/1/26,27 ==> 2/9

マンションの紅白の 梅(ウメ) は、毎年1月末に咲きます。

撮った写真をまとめました。

1/27 新しいデジカメで写そうと張り切ってカメラを構えますが・・・、
イマイチでがっかり。 !!(>д<)ノ

かなり上の方の白い花をズームで捉えようとしても、
カメラが勝手に違うものにピントを合わせてしまうので、イライラ。
未だ使い方を習得できていないのが原因なんですけど・・・。

やっと、ピントが合いました。









めも:2020/01/27 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

1/26 餅つき大会の日





めも:2020/01/26 CX2 で撮影



めも:2020/01/26 RICOH PX で撮影、SDカードが壊れたが復旧した


餅つき大会のイベントの記録のためにRICOH PX で撮影したSDカードが壊れて、大ショック。
幸いなことに、途中でなにげにデジカメをCX2に交換していたので、半分は無事に撮影できていました。。

その後、SDカードを復旧ツール (ZAR)で 復元にトライ。
ほぼ成功し、ホッとしています。 (*^_^*)♪
 → 破損したSDカードのファイルを復元・復旧する無料ソフト ZAR(Zero Assumption Recovery)

 ⇒ Myブログ:餅つき大会と苗の配布 2020
  ⇒ 餅つき大会 2020年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12 マンションのサザンカ

2020年01月19日 | マンションの庭12月~2月
マンション内や周辺の公園には、サザンカが植えられています。

階段の上がり口のこの木は、きれいに形が整っています。


花もきれいですよ。


シンプルな色と形がいいですね。


めも:2020/01/12 PowerShot SX730 HS で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎12/2 黄葉のシナマンサクと花壇の花

2018年12月03日 | マンションの庭12月~2月
今日は、中庭にイルミネーションを飾ります。

作業の合間に、花壇を散策。

エリア4 黄葉のシナマンサクがみごと!






木の下の花壇には冬を迎える花たち。

淡い色合いのビオラの花


マリーゴールド とシロタエギク




隣の公園の紅葉・黄葉が鮮やか!


めも:2018/12/02 CX2 で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/15 近所の団地:花がずらりと!

2018年02月17日 | マンションの庭12月~2月
近所の団地の花たちに会いに行きましょう!
この時期はあまり花がなくて・・・。

おおっ、この一画には きれいに咲いた鉢がずらり。
おなじみの花がいっぱい! なんだかうれしくなります。




メネシアメロウ  ゴマノハグサ科ネメシア属





ヒメリュウキンカ (姫立金花) Ranunculus ficaria キンポウゲ科キンポウゲ属





宿根イベリス・ブライダルブーケ
イベリス lberis アブラナ科マガリバナ属(イベリス属) 
別名…キャンディタフト、マガリバナ(屈曲花)、トキワナズナ、トキワマガリバナ



シクラメン Cyclamen persicum サクラソウ科シクラメン属
別名 カガリビバナ、ブタノマンジュウ



プリムラ・ジュリアン または プリムラ・ポリアンサ
Primula × polyantha サクラソウ科サクラソウ属(プリムラ属)



ハナカンザシ
ハナカンザシ(花簪) Rhodanthe chlorocephala ssp. rosea キク科ロダンテ属



ポンポンデイジー
デージー Bellis perennis キク科ヒナギク属 和名:ヒナギク(雛菊)


オキザリス バーシカラー
オキザリス・バーシカラー (Oxalis versicolor)
花の外側が赤白の絞となっているのが特徴です。


めも:2018/02/15 CX2 で撮影


参考 オキザリス(Oxalis)【かぎけんWEB】花図鑑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/15 シナマンサクの花

2018年02月16日 | マンションの庭12月~2月
シナマンサクの花が、咲いています。

数本ある木。 こちらは全部、葉が落とされています。
枯れた葉は邪魔、すっきりしたいということでしょうが、
シナマンサクは花と一緒に葉がついているのが特徴なので、
ちょっと残念な気がします。
(それを知っていて あえてすっきりさせたいというなら仕方ないけど)










こちらは葉が残ったままで、花は高い位置に咲いています。





花はどこ?




めも:2018/02/15 CX2 で撮影


前回の様子 ⇒ Myブログ:12月の作業と シナマンサクの黄葉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/11 梅の香り:2018

2018年02月15日 | マンションの庭12月~2月
キーワード : マンションの紅白の梅

中庭の 紅白の 梅(ウメ) 

今年は、ますます鮮やかに咲いています。



そして ハラハラと風に舞う花びらも風情がありますね。
気のせいか ほんわか いい香り~。

1月中頃に咲き始めた 中庭の梅。 ずいぶん長く咲いています。



めも:2018/02/11 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎1/28 雪の残る公園に霜柱

2018年01月28日 | マンションの庭12月~2月
1/22に降った雪は、かなり積もって なかなか解けません。
 ⇒ 2018/1/23 「雪の朝、青空」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

1週間近くたっても、日陰には 雪が残っています。

1/28 お餅つき大会の日 

公園に行ったら 雪が解けたところに 霜柱。







めも:2018/01/28 CX2 で撮影


前回見た霜柱 ⇒ Myブログ:1/14 苔の下から霜柱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎1/16 早くも梅が咲きました:2018

2018年01月16日 | マンションの庭12月~2月
キーワード : マンションの紅白の梅

1/14 花壇の作業の日に、梅が咲いているのに気づきました。

紅白の 梅(ウメ) 今年は早いですねぇ。

今日の夕方、カメラをもって パ・チ・リ

白梅









紅梅






紅梅 もう満開でしょうか。



見る方向で、色合いが変わりますね。


空がバックでは、はっきり見えません・・・。


めも:2018/01/16 SP570UZ で撮影


メジロやシジュウカラが 飛び交っていますよ。
こちらも見てね。
冬のシジュウカラ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

その後の様子はこちら。
 ⇒ 1/28、1/14 中庭の梅の花がきれい ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/10 中庭にボケの花

2017年12月10日 | マンションの庭12月~2月
中庭の木瓜(ボケ)に花が咲くころ、
近づくと 少しだけ咲いていました。

薄いピンクの花




白い花


めも:2017/12/10 SW001SH で撮影


こちらも見てね。
 ⇒ 12/12 近所の公園のボケの花 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

ボケ(木瓜) 学名Chaenomeles speciosa(シノニムC. lagenaria)
バラ科ボケ属の落葉低木。
同属の植物に、クサボケ(草木瓜、Chaenomeles japonica 英名Japanese quince)がある。
クサボケの別名は、シドミ、ジナシ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナマンサクの黄色い花

2017年02月18日 | マンションの庭12月~2月
マンションの庭に咲く シナマンサクの黄色い花



近寄ってみましょう!


もっとズームで見ると。


梅 も 満開です。

めも:2017/02/12 CX2 で撮影

キーワード : シナマンサクの花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリア3:2月の花壇 ハボタン

2017年02月15日 | マンションの庭12月~2月
エリア3:2月のお手入れの途中の花壇です。





これから、もう一つ 寄せ植え鉢を 作るそうです。楽しみ!

めも:2017/02/12 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする